【2025年最新版】タオバオの買い方を解説!日本向けTAOも詳しくご紹介

クレジットカードの情報を入力している女性
この記事は約14分で読めます。

SHEINやTemuでお買い物を利用したことはありますか?

どちらも非常に安価な値段でトレンド感のある商品を購入できることで、SNSや口コミで話題になっていますよね。すでに利用したことのある人も多いのではないのでしょうか?

SHEINとTemuはどちらも中国発のオンラインショップですが、実は、これら2つのサービス以上に中国でよく利用されているECサイトがあるんです。それが、今回ご紹介する「タオバオ(淘宝網)」

中国国内で身近に利用されているオンラインショップというと、まず名前が上がるのがこの「タオバオ」。日本でいうところの「楽天市場」的な立ち位置になっています。

「タオバオ」はアリババグループの運営する中国最大級のECサイトで、アパレルから雑貨、家電まで、ありとあらゆるものが驚くような価格で見つかる宝の山なんですよ。

でも、「中国語だし、買い方難しそう…」と諦めていませんか?ご安心ください!この記事では、タオバオの利用方法についての紹介のほか、日本向けの「タオバオ」としてリリースされた「TAO(タオ)」についても詳しく解説します。

ぜひこの記事を参考に、欲しいアイテムをお得に購入してみてくださいね!

この記事は、以下のような方におすすめです!

  • タオバオについて知りたい
  • タオバオの利用方法について知りたい

PC

ポイントサイト「ワラウ」とは?

ワラウは初めての方でも貯めやすく、安心してポイ活を始められるポイントサイトです。
掲載広告数は4,000件以上で、お買い物やお店・旅行の予約、
アプリのダウンロードなど、様々な広告からポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円として、Vポイント、PayPayポイント、dポイントなど、さまざまな交換先へ即時交換が可能。
ウエル活、ポン活、陸マイラーにもおすすめです。

☆ワラウのおすすめポイント

  • 広告数4,000件以上
  • お買い物やお店・旅行の予約、アプリDLなど、様々な広告でポイントが貯まる
  • その他にも記事を読んだり、ゲームで遊んだり、レシート投稿などでもポイントが貯まります!
  • 1ポイント=1円で分かりやすい
  • 500円から交換可能。交換先は38種類以上
  • Tポイント、PayPayポイント、Pontaポイント、dポイント、Amazonギフトカードなどに交換できます♪
ワラウの紹介画像
  • 運営年数24年登録ユーザー数270万人以上
  • JIPC加盟、プライバシーマーク取得
  • 「mybest」の【2024年徹底比較】でポイントサイト部門1位を獲得!

今なら登録で最大5,000円分もらえるキャンペーンに参加できます!

SP

ポイントサイト「ワラウ」とは?

ワラウは初めての方でも貯めやすく、安心してポイ活を始められるポイントサイトです。
掲載広告数は4,000件以上で、お買い物やお店・旅行の予約、アプリのダウンロードなど、様々な広告からポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円として、Vポイント、PayPayポイント、dポイントなど、さまざまな交換先へ即時交換が可能。
ウエル活、ポン活、陸マイラーにもおすすめです。

☆ワラウのおすすめポイント

  • 広告数4,000件以上
  • お買い物やお店・旅行の予約、アプリDLなど、様々な広告でポイントが貯まる
  • その他にも記事を読んだり、ゲームで遊んだり、レシート投稿などでもポイントが貯まります!
  • 1ポイント=1円で分かりやすい
  • 500円から交換可能。交換先は38種類以上
  • Tポイント、PayPayポイント、Pontaポイント、dポイント、Amazonギフトカードなどに交換できます♪
ワラウの紹介画像
  • 運営年数24年登録ユーザー数270万人以上
  • JIPC加盟、プライバシーマーク取得
  • 「mybest」の【2024年徹底比較】でポイントサイト部門1位を獲得!

今なら登録で最大5,000円分もらえるキャンペーンに参加できます!

1. はじめに:タオバオとは?なぜ今、タオバオがお得なの?

スマホを確認する女性

SHEINやTemuは知っているけれど、タオバオは初耳という方も多いのではないでしょうか?ここからは、まず「タオバオ」がどのようなサイトなのかを見ていきましょう。

1-1.タオバオってどんなサイト?

タオバオ(淘宝網)は、中国の大手IT企業アリババグループが運営する、中国最大級のオンラインショッピングサイトです。日本でいう楽天市場やAmazonにあたるイメージで、個人から企業まで、たくさんの出品者が商品を販売しています。

その魅力はなんといっても、圧倒的な品揃えと価格の安さなんと「8億品」以上の商品が常時取引されているそうです。また、日本では見かけないようなユニークな商品もたくさんあるので、掘り出し物を見つけるのが楽しいんですよ。

ちなみに、サイト名の淘宝には、「見つからない宝物はない、売れない宝物はない」という意味が込められているそうです。

1-2.タオバオはどれくらい安く買える?

気になるのはやはり商品の値段ですよね。

タオバオで販売されている商品は、日本の同じような商品と比べて驚くほど安価ケースが頻繁にあります。特に、ノーブランドのアパレルや雑貨などは、その価格差にびっくりするはず。

例えば、こんな商品がタオバオでは驚きの価格で見つかるんです。

トレンドのアパレル:日本の通販サイトで5,000円くらいするワンピースが、タオバオなら1,500円前後で見つかることも。デザイン性の高いアイテムも豊富です。
スマホアクセサリー:スマホケースや充電ケーブルなど、100円ショップでは見つからないようなデザイン性の高いものが、タオバオなら数十円から数百円で手に入ります。
DIY・手芸用品:オリジナルのアクセサリーを作るためのパーツや、手芸用品が、日本では考えられないような小ロットかつ低価格で購入できます。まとめ買いすればするほどお得です。

ちょっと手間はかかるかもしれませんが、その分「こんなに安く買えた!」という達成感はひとしお。賢く利用すれば、あなたのポイ活・節約ライフを大きくレベルアップさせてくれること間違いなしです!


2. タオバオで買い物をする前に準備すること

はてなのプレートを持ち悩んでいる女性

タオバオで買い物をするには、いくつかの準備が必要です。ちょっと複雑に感じるかもしれませんが、一つずつ見ていきましょう!

 タオバオサイトの登録・利用について
タオバオで使用される言語は基本的に中国語となっており、翻訳ツールやアプリを活用しながらの利用になります。状況によっては購入時に中国語でのやりとりが必要になることもあり、現状のところは全体的に利用のハードルが高いといえます。

後の章では「代行サービス」日本向けのタオバオ「TAO」についても紹介しますので、そちらも併せてチェックしてみてください。

2-1.タオバオアカウントの作成

まずは、タオバオで買い物をするためのアカウントを作成するところからスタートです。

アカウント作成の際には電話番号が必要になりますが、日本の電話番号でも登録できますよ。

まずタオバオの公式サイト、または国際版にアクセスします。

2-2.中国語の翻訳ツール準備

基本的にサイトの情報は中国語表記となっているため、ブラウザの自動翻訳機能やアプリを使って日本語に変換しましょう。

Google Chromeを利用しているのであればページ上で右クリックし「日本語に翻訳」を選択するだけで、サイト全体を日本語に変換可能です。

これで、比較的スムーズに手続きを進めることができるようになります。

サイトにアクセスしたら、画面右上の「登録」または「免費注册」(無料登録)をクリックして、新規アカウントの作成を進めていきます。

2-3.電話番号の設定

登録画面では、まず日本の国コード「+81」を選択します。

続けて自身の携帯電話番号を入力するのですが、この際、電話番号の最初の「0」は不要です。例えば、電話番号が080-1234-5678の場合、+81-80-1234-5678と入力します 。

電話番号を入力したら、認証を行うために画面上のスライダーを右へスライドさせます 。その後、「下一歩」をクリックすると、入力した携帯電話番号にSMS認証コードが送信されます 。

この認証コードを電話番号欄の下に入力し、続けて確認ボタンを選択で電話番号の認証が完了します。

2-4.パスワードとユーザー名の設定

電話番号の認証が完了すると、続けてパスワードとタオバオの登録名(ユーザー名)を設定します。

登録名は任意のユーザー名を設定できますが、他のユーザーと重複しないものでないと登録ができません。もし、登録ができなかった場合は、ユーザー名を変えて再度登録してみてください。

すべての情報を入力したら、「提交」をクリックしてアカウント登録を完了させます 。  

2-5.実名認証の可能性と注意点

基本的にタオバオのアカウント作成に特別な書類は不要ですが、高額な商品を購入する場合や、特定のカテゴリ商品を取引する際に、「実名認証」を求められることがあります 。

その場合、パスポートなどの身分証明書の提出が必要になる場合があるため、予め用意しておくと無難でしょう。

2-6.登録がうまくいかない場合の対処法と代行サービスの活用

複数回試してもアカウント登録がうまくいかない場合や、実名認証などの複雑な手続きで詰まってしまう場合は「代行サービス」の利用も検討してみましょう。

タオバオなど海外のサイトから個人が直接商品を購入する場合、言語の違いなど様々な障壁が存在することから、そうしたやりとりを代行するサービスが数多く存在します。

代行サービスを利用した場合、すべてのやりとりは日本語で行われるほか、万が一トラブルが発生した場合も代理で交渉してもらえます。

ここまで登録の手順をみてきましたが、「やっぱり不安だな」という方は、登録はせずに代行サービスの利用を検討してみるのも良いでしょう。

「代行サービス」については、次の章でさらに詳しく紹介します。


3. タオバオでの買い方:2つの主要な方法

スマホを利用している女性

タオバオで買い物をする方法は、大きく分けて2つあります。あなたの状況に合わせて、選びましょう!


3.1. 【初心者向け】タオバオ代行業者を利用する買い方

「中国語は苦手…」「支払いとか配送とか、なんだか不安…」という初心者さんには、タオバオ代行業者の利用が断然おすすめです!

3-1-1.タオバオ代行業者ってなに?

タオバオ代行業者は、あなたの代わりに中国語での出品者とのやり取り、商品の購入、そして日本への国際配送まで、タオバオでの購入プロセスを丸ごと代行してくれるサービスです。

3-1-2.代行業者利用のメリット・デメリット

  • メリット
    • 中国語が全くできなくてもOK! 出品者との連絡も代行業者がやってくれます。
    • 本人認証が不要! 代行業者が代わりに決済してくれます。
    • 商品の検品サービスなど、トラブル対応のサポートがあるから安心。
    • 国際配送の手配も任せられて楽。
  • デメリット
    • 代行業者の手数料がかかります。
    • 代行業者を介するので、商品到着までに少し時間がかかる場合があります。

3-1-3.代行業者利用の具体的な手順

  1. 代行業者を選ぶ: 信頼性、手数料、提供サービスを比較して選びましょう。
  2. 商品URLを送る: タオバオで見つけた商品のURLを、代行業者のサイトに入力して見積もりを依頼します。
  3. 支払い: 商品代金と代行手数料を業者に支払います。
  4. 購入・検品・梱包: 代行業者が商品を代理購入し、必要であれば検品、梱包してくれます。
  5. 国際送料の支払い: 日本への国際送料を支払います。
  6. 商品到着!: 自宅に商品が届きます。

いくつかの代行業者がありますが、手数料や料金体系が異なるため、目的に応じて代行業者を選定すると良いでしょう。


3.2. 【上級者向け】タオバオから直接購入する買い方

「中国語はなんとかわかる!」「手数料を抑えたい!」という上級者さんは、タオバオから直接購入することも可能です。ただし、ハードルはかなり高めです。

3-2-1.直接購入のメリット・デメリット

  • メリット
    • 代行手数料がかからないので、コストを抑えられます。
    • 代行業者を挟まないので、購入から発送までがスピーディーに進みます。
  • デメリット
    • 中国語の表記を読み取りながらの利用が必須。
    • 状況によっては出品者とのやりとりが発生。
    • クレジットカード決済の際に海外手数料が発生。
    • 万が一トラブルが発生した際の対応がすべて自己責任となります。

3-2-2.直接購入の具体的な手順

  1. タオバオで商品を探す。
  2. クレジットカードで決済する。
  3. 国際転送サービスを利用して日本へ送る。 中国国内にある倉庫へ商品を送ってもらい、そこから日本へ転送してもらうサービスです。

クレジットカードでの購入方法

  1. カート画面を確認し、購入商品に「チェック」を入れ「结算」ページに進む
  2. お届け先リストから住所を選択した後に、「支付方式」ボタンを選択
  3. 「使用新的Credit/Debit Card」を選択し、カード情報を入力「立即绑定」を選択
  4. オーダー確認画面に移り「去支付」を選択し購入完了

4. タオバオが難しいと感じたら?日本ユーザー向けECサイト「TAO」も選択肢に!

スマホを操作している女性

「うーん、やっぱりタオバオってちょっとハードルが高いかも…」と感じたあなた!諦めるのはまだ早いですよ。

実は、日本ユーザーのために作られたタオバオECサイト「TAO」というサービスがあるんです!

TAO

4-1.「TAO」ってどんなサイト?

TAO(タオ)は、アリババグループが運営している、タオバオの日本ユーザー向けECサイトです。サイトのオープンは、2024年10月。まだリリースされたばかりの新しいサービスです。

TAOに出品されている商品はタオバオの一部となりますが、リリース時点ですでに取り扱い商品は300万点以上日本のニーズを踏まえた厳選された商品が出品されており、また、今後も商品や扱いカテゴリーを増やしていくとされています。

TAOのサイト内は日本語表記となっており、また各種カスタマーサービスも日本語でのやりとりOK。

支払いもクレジットカードのほか、コンビニ決済、PayPayなど身近な支払い方法が可能で、タオバオと比較すると全体的に利用しやすいサイトになっています。

TAO

4-2.「TAO」利用のメリット・デメリット

  • メリット:
    • 日本語で商品を探して、そのまま購入できるので、中国語は一切不要!
    • 日本のクレジットカードなどで円決済が可能
    • 日本の住所へ直接配送してくれるので、国際配送の手配も不要。
    • 日本語でのカスタマーサポートがあるので、困った時も安心。
    • 厳選された商品が掲載されているため、比較的偽物リスクも低減されています。
  • デメリット:
    • タオバオ本体に比べると、取り扱い商品数は限定的です。
    • タオバオ本体よりも、価格が少し高くなる可能性があります(日本語でのサービスや配送コストが上乗せされるため)。

4-3.こんな人におすすめ!

  • タオバオの複雑さに抵抗がある方
  • 中国語が全く分からない方
  • 安心・手軽に中国ECを利用したい方

「まずは手軽に中国ECを体験してみたい!」という方は、ぜひ「TAO」をチェックしてみてくださいね。

4-4.TAOなら配送遅延の補償あり!

TAOで注文した商品が指定された期日内に到着しなかった場合、補償申請が可能です。

補償内容は1商品につき、「500 Tao Credit」となっています。入金日から30日以内の有効期限つきのため、その点に注意しましょう。

配送遅延補償について

4-4.TAOなら初回の配送料が無料に!

「TAO」を初回利用する際、配送料が「無料」になります。タオバオの場合、どうしても配送料がかかってしまうため、この点も大きなメリットですね。

ちなみに、2回目以降の利用の場合、3,500円以上の注文で配送料が無料になります。

また、新規利用者向けのキャンペーンやクーポンが配布されているため、利用開始の前にチェックしておくと良いでしょう。


5. タオバオで失敗しないための注意点とコツ

注意点を説明する画像

タオバオでお得に買い物をするために、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

5-1.信頼できるセラーの見分け方

出品者(セラー)選びは、タオバオでの成功の鍵!

  • 評価マークを確認: ダイヤモンドや冠のマークは、良い評価をたくさんもらっているセラーの証です。
  • レビュー数と内容: 実際に購入した人のレビュー(口コミ)の数や、写真付きレビューを参考にしましょう。
  • 開店からの期間: 長く運営しているセラーは、それだけ信頼性が高い傾向があります。

5-2.商品の品質を確認する

  • 購入者のレビュー写真: 実際に商品が届いた写真が掲載されている場合は、実物に近いイメージがつかめます。
  • 商品説明文の翻訳: 翻訳ツールを使って、素材やサイズ、商品の仕様などをしっかり確認しましょう。
  • ブランド品は要注意!: 残念ながら、タオバオには偽ブランド品も流通しています。あまりにも安すぎるブランド品は、基本的に偽物だと思った方が安全です。

5-3.関税・輸入規制品について

  • 関税: 個人の輸入であっても、商品の合計額(商品代金+送料)が16,666円を超える場合は、関税がかかる可能性があります。また、商品によっては金額に関わらず関税や消費税がかかる場合もあります。
  • 輸入禁止・規制品: 偽ブランド品はもちろん、ワシントン条約で規制されている動植物製品、一部の食品や医薬品などは日本への輸入が禁止・規制されています。購入前に必ず確認しましょう。

5-4.返品・交換について

  • 原則として、国際的な取引での返品・交換は非常に困難です。
  • 代行業者を利用する場合は、事前に検品サービスの内容や、不良品があった場合の対応について確認しておきましょう。

6. よくある質問(FAQ)

マルとバツとハテナの記号が書かれたプレート
Q
タオバオは日本語で利用できますか?
A

基本的には中国語のサイトですが、Google Chromeの翻訳機能などを活用すれば、ある程度は日本語で表示できます。ただし、完璧な翻訳ではないため、出品者とのやり取りなどは代行業者に頼るのがおすすめです。もし日本語で手軽に利用したい場合は、日本ユーザー向けのECサイト「TAO」も検討してみてください。

Q
タオバオでの支払い方法は何がありますか?
A

そのため、クレジットカードの利用が基本になります。その際、海外利用分の手数料がかかりますので注意が必要です。代行業者を利用する場合は、代行業者の指定する支払い方法(銀行振込やクレジットカードなど)で支払います。「TAO」を利用する場合は、クレジットカードのほか、PayPay、コンビニ決済などで円決済が可能です。

Q
タオバオで買った商品は、どのくらいで日本に届きますか?
A

発送方法や利用する代行業者によって異なりますが、注文から到着まで通常2週間〜1ヶ月程度が目安です。「TAO」の場合も、国際配送となるため同程度の期間を要する可能性があります。いずれの場合も余裕を持って注文すると良いでしょう。

Q
タオバオで偽物を買ってしまうことはありますか?
A

残念ながら、偽物が出回っているのも事実です。特にブランド品と銘打っている商品は、注意が必要です。信頼できるセラー選びや、レビューの確認が非常に重要になります。代行業者の検品サービスを利用するのも一つの手です。日本ユーザー向けの「TAO」は、正規ライセンスのもと運営されているため、偽物リスクは低減されています。

Q
関税は必ずかかりますか?
A

商品価格と送料の合計額が原則16,666円以下であれば免税となります。しかし、この金額を超えると関税や消費税などがかかる可能性があります。また、商品によっては金額に関わらず課税される場合があるので、購入前に確認しておくと安心です。


まとめ:タオバオの利用は「TAO」がおすすめ!

ここまでタオバオの利用方法を紹介してきましたが、現時点では様々な点で利用のハードルが高いサービスとなっています。

「手軽に中国ECを試したい」という方には、日本語で利用できる「TAO」が断然おすすめ!日本語に対応している他、様々なお支払い方法に対応していて、ほかのECサイトと同じ感覚で利用が可能です。本家のタオバオと比較すると商品数は限られていますが、現状でも300万点以上の品揃えで、かつ日本ユーザーのニーズにあう厳選されたアイテムが揃っていて、タオバオと同じように欲しいものが見つかるサービス内容となっています。

賢くTAOを利用して、欲しかったものをグッとお得にゲットしちゃいましょう!