JALの利用で貯まっていく「JALマイル」。マイルを貯めることで、特典航空券や座席のアップグレードなど、旅行をリッチに楽しめるのが魅力の1つです。
「JALマイルを貯めていつか優雅な海外旅行がしたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。一方で、頻繁に飛行機は利用できないし、なかなか必要マイルが貯まらないと悩んでいる方も少なくないはず。JALマイルを貯めるにはさまざまな方法があるのですが、貯め方を把握してコツを掴むだけでも貯まるペースがグッと上がるのをご存じですか?
そこで、今回はJALマイルの基本的な貯め方や裏技的な貯め方まで幅広く解説していきます。
JALマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードも紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事は下記のような人におすすめです!
- JALマイルの貯め方の基本を知りたい
- JALマイルのお得な貯め方を知りたい
1 JALマイルの基本
「JALマイル」は、航空会社のJAL(日本航空)が運営しているマイレージプログラムです。
一般的なポイントプログラムと内容は共通しており、JALマイルを貯めるためにはJALマイレージプログラムに加入して「JMB会員」になる必要があります。
JMB会員になると会員カードの「JMBカード」が発行され、JALマイルを貯めることができます。
JALも加盟している「ワンワールド」に所属する航空会社の飛行機に搭乗したり、お買い物でカードを利用したりすることで、JALマイルが貯められるしくみになっています。
1-1 JALマイルのメリット
JALマイルを貯めるメリットとしては主に以下の通りです。
・JALの特典航空券と交換できる
・座席のアップグレードが可能
・電子マネーや商品との交換ができる
特に、特典航空券との交換は非常にお得なのでおすすめです。
通常のクレジットカードでは、貯めたポイントは「1ポイント=1円」の価値にしかなりませんが、マイルを特典航空券と交換すれば国内線で「1マイル=2〜4円」、国際線で「1マイル=10円以上」と価値が高まります。
圧倒的にお得なので、飛行機を利用する機会がある方はぜひJALマイルを貯めてみましょう。
2 JALマイルの貯め方
JALマイルの貯め方としては主に以下の3つが挙げられます。
・飛行機に乗って貯める
・クレジットカードで貯める
・ポイントサイトで貯める
では、それぞれの方法について詳しくみていきましょう。
2-1 飛行機に乗って貯める
「JALグループの航空会社」や「提携航空会社」の飛行機に乗ることでマイルが貯められます。
フライトによって貯まるマイルは、利用した便の「区間の距離」や「利用運賃」を元に算出されます。
利用便の区間距離が長いほど貯まるマイルが多くなり、割引率の低い利用運賃になる程マイルの積算率が高くなる仕組みです。
また、国際線については予約クラスに応じてマイルの積算率が決まっています。
JALマイルでは、予約時や搭乗時にお得意様番号を申し出ることで、搭乗後にマイルが自動的に精算されます。
2-2 クレジットカードで貯める
JALが提携しているクレジットカード会社が発行しているカードを使うことでもJALマイルを貯めることができます。
「JALカード」という名称が入ったクレジットカードが該当し、普段のお買い物でクレジットカード決済をするだけでマイルが貯められます。
日々のお買い物でコツコツとJALマイルが貯められる上に、マイルの還元率がアップするサービスも用意されているので、飛行機にはそこまで乗らない陸マイラーの方にもおすすめの方法です。
JALマイルを効率的に貯めたい場合は、日常生活での支出や固定費の支払いなどをJALカード1枚にまとめてみましょう。
2-3 ポイントサイトで貯める
「ポイントサイト」を活用すれば一度にまとめて大量のマイルを獲得することができます。
簡単な仕組みを説明すると、ポイントサイトに掲載されている広告に記載されている「商品購入」や「サービスへの登録」といった条件を満たすことでポイントが付与される形になっています。
クレジットカードの発行や証券口座の開設といった広告案件を利用すれば、一度に数千ポイントを獲得することも可能です。
貯まったポイントは、他社のポイントやデジタルギフト券、マイルなどに交換ができるので、ポイントサイトでガッツリ貯めてJALマイルに交換してみてください。
3 特約店
JALカードの基本還元率は200円につき1マイルの「0.5%」ですが、特約店で利用すると200円につき2マイルの「1.0%」にアップします。
特約店は全国に50,000店舗以上あるので、JALマイルを効率的に貯めたい場合は、特約店を積極的に利用していきましょう。
ここでは、JALカードの主な特約店を紹介していきます。
3-1 コンビニならファミマ
毎日のようにコンビニを利用するJALカードユーザーの方は、できるだけ「ファミリーマート」でお買い物をするのがおすすめです。
JALカードを全国ファミリーマート(※一部店舗対象外)で使うと通常の2倍のマイルが貯まってお得です。
ただし、JALカードを紐つけた「QUICPay」や「Apple Pay」「QR/バーコード決済」を利用した支払いについてはマイル2倍還元の対象外になるので注意してください。
3-2 家電を買うならノジマ
家電量販店を利用するなら「ノジマ」がおすすめです。
ノジマ店舗でJALカードを使って支払いをすると、通常の2倍(200円につき2マイル)のJALマイルが還元されます。
さらに、JALカードショッピングマイルプレミアムに加入していると、100円につき2マイルと通常の4倍にまで還元率がアップするので、家電購入でより効率的にJALマイルが貯められます。
大きな金額の買い物になることが多いので、効率的にマイルを貯めるためにも利用するのがおすすめです。
また、ファミリーマートと同様にJALカードを紐つけた「QUICPay」や「Apple Pay」「QR/バーコード決済」での支払いは対象外なので注意してください。
3-3 スターバックスカードへのチャージで貯める
カフェチェーンの「スターバックス」もJALカードの特約店に含まれているお店です。
JALカードを使って「スターバックスカード(プリペイドカード)」にチャージまたはオートチャージすると、200円につき2マイルと通常の2倍のJALマイルが貯まります。
一度にチャージできる金額は1,000円〜10,000円で、残高の上限は30,000円です。
スターバックスによく行く方は、JALカードを使ってスターバックスカードにチャージしてから利用してみてください。
なお、スターバックスカードの利用には公式サイトまたはアプリから「My Starbucks会員登録」を行い、カードの登録手続きをしなければなりません。
JALマイレージパーク | スターバックス(オンライン入金)
3-4 スーパーマーケットならイオン
全国に展開している「イオン」も特約店の対象です。
「ショッピングマイル・プレミアム」に入会しているかどうかで、それぞれ以下のようにマイルが貯まります。
ショッピングマイル・プレミアムにご入会の場合:100円=2マイル
ショッピングマイル・プレミアムにご入会でない場合:200円=2マイル
なお、基本的にJALカードを紐づけたApple Pay、QUICPay、各種Payサービスの利用分は特約店マイル積算の対象に含まれないのですが、例外的に対象となる店舗も存在します。
気になる方は、以下の公式サイトより対象店舗を確認してみてください。
4 JALマイル裏技
次にJALマイルを貯める裏技的な方法をご紹介します。
以下で紹介する方法を試してJALマイルを効率的に貯めてみてください。
・ポイントサイトから交換する
・AmazonでJALマイルの貯め方
・dポイントをマイルに交換
それでは、1つずつ詳しくみていきましょう。
4-1 ポイントサイトから交換する
ポイントサイト「モッピー」では、貯めたポイントをJALマイルに交換することができます。
JALの「JALマイレージモール」のパートナーシップとして認定されたサービスでもあるので、安心して利用することができますね。、
JALマイルへの交換レートは「2ポイント=1マイル」と、他社のポイントなどと比較して低いのですが、特典航空券との交換まで視野に入れれば十分お得です。
さらに、「ドリームキャンペーン」で条件をクリアすることで、交換レートを実質80%まで上げることもできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
4-2 AmazonでJALマイルの貯め方
Amazonでのお買い物からでもJALマイルを貯めることができます。
「JALマイレージモール」というサイトを経由してAmazonでお買い物をすると、200円につき1マイルが貯まります。
JALマイレージモールでは、Amazon以外にもさまざまなネットショップと提携しており、サイトを経由した上でお買い物をするだけでマイルが獲得できます。
ネットショッピングを頻繁にする方は「JALマイレージモール」を経由するのを忘れないようにしてください。
4-3 dポイントをマイルに交換
ドコモのスマホ回線に契約したり、dポイントカードを利用したりすると「dポイント」が貯められます。
貯まったdポイントは「5000ポイント→2500マイル」のレートでJALマイルに交換することが可能です。
※マイルへの移行は5,000ポイント以上、5,000ポイント単位
dポイントはJALマイルよりも貯めやすく、日常でのお買い物の他にもさまざまな形でポイント還元が受けられます。
例えば、「dカード GOLD」を使ってドコモのスマホや光回線の料金を支払うと、10%のポイントが還元されてお得です。
JALカードを使ってJALマイルをストレートに貯めるのもおすすめですが、dポイントのようにポイント還元が充実したサービスを使って貯めたポイントをJALマイルに交換するというのも効率的です。
5 JALマイルを貯めやすいクレジットカード5選
ここからはJALマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
今回ピックアップしたのは以下の5枚です。
・JALカード
・JAL TOKYU POINT ClubQ
・JALカードSuica
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
・Orico Card THE POINT
では、それぞれのカードの特徴やおすすめポイントを見ていきましょう。
5-1 JALカード
JALカードは、クレジットカードに「JALマイレージバンクカード」の機能が付帯した1枚です。
最もスタンダードな1枚であり、初年度年会費無料(2年目以降2,200円)と使いやすく、とりあえずJALマイルを貯めてみたいと思っている方に適しています。
JALマイルの還元率としては下記の通りです。
・通常時のショッピングマイル:200円で1マイル
・JALカード特約店を利用:200円で2マイル
さらに、入会後に初めて搭乗した際にはボーナスとして1,000マイル、毎年の初搭乗で1,000マイルのボーナスが付与されます。
さらに、JALグループのフライト利用で毎回10%のマイルが追加で付与される特典があるなど、飛行機の利用でマイルを貯める仕組みも豊富に揃っているのが魅力です。
5-2 JAL TOKYU POINT ClubQ
JAL TOKYU POINT ClubQは、JALカードと東急カードが提携して発行しているクレジットカードです。
初年度年会費無料(2年目以降2,200円)という点はJALカードと同様で、JALマイルの還元率については以下の通りです。
・通常時のショッピングマイル:200円で1マイル
・JALカード特約店を利用:200円で2マイル
その他、入会後の初搭乗時のボーナス1,000マイル、毎年初搭乗ボーナス1,000マイル、JALグループ便利用によるボーナスマイル10%追加といった特典も共通です。
また、TOKYU POINTを貯めることもできるため、東急百貨店を利用している方におすすめです。
5-3 JALカードSuica
JALカードSuicaは、JALカードと電子マネーSuicaが一体になったクレジットカードです。
年会費は初年度無料(2年目以降2,200円)というのは、JALカードを共通で使用用途によって貯まるポイント/マイルが変わるのが特徴となっています。
・通常時のショッピング:JALマイル
・Suicaへのチャージやきっぷ、定期券の購入:JRE POINTO
ショッピングで付与されるマイルの還元率は下記の通りです。
・通常時のショッピングマイル:200円で1マイル
・JALカード特約店を利用:200円で2マイル
貯めたマイルは飛行機だけでなく、電車にも使えますし、貯めたJRE POINTをJALマイルに交換することもできます。
5-4 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、ポイントの有効期限が設定されていない「永久不滅ポイント」が貯まるクレジットカードです。
年会費は初年度無料(2年目以降11,000円)とゴールドカードとしては一般的で、加えて年会費4,400円の「セゾンマイルクラブ」に登録すると、ショッピング利用1,000円につき10マイルが自動的に貯まります。
通常時のショッピング利用でも1,000円につき1.5ポイントが貯まり、「200ポイント=500マイル」から交換が可能です。
成田国際空港や羽田空港など国内主要空港のラウンジ、ハワイ・ホノルル国際空港のラウンジが無料で利用できるため、飛行機をよく利用する方でJALマイルを貯めたい場合に相性が良い1枚と言えるでしょう。
5-5 Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTは、年会費が永年無料な上にポイント還元率が高いのが特徴のクレジットカードです。
通常時のポイント還元率は100円につき1ポイントの「1.0%」と高い上に、入会後6ヶ月間は還元率が2.0%※(100円につき2ポイント)にアップします。
※上限5,000ポイントまで
さらに、貯めたオリコポイントは「1,000ポイント=500マイル」で交換が可能です。
年会費無料で維持コストがかからず、高いポイント還元率によってJALマイルが効率的に貯められるカードとしておすすめです。
まとめ 普段の買い物とポイントサイトを使って大量マイルをGETしましょう
JALマイルを貯める基本的な方法や裏技について解説しました。
「飛行機に乗る」「クレジットカードを使う」「ポイントサイトを使う」といった基本的な方法だけでも実践して、JALマイルの貯めてみてください。
また、今回ご紹介したおすすめのクレジットカードを利用して、効率よくJALマイルを貯めるのもおすすめです!