2021年9月1日からイオングループから提供開始になった「iAEON(アイイオン)」アプリ。
アプリ内でコード決済や電子マネー、ポイントカードなどの機能が利用できる上に、イオングループでの便利な情報が配信されるなど、豊富な機能性が注目を集めています。
普段のお買い物をイオンで済ませている人にとっては、ダウンロード必須のアプリです!
そこで今回はiAEON(アイイオン)アプリの機能や使い方、メリットなどを徹底的に解説していきます。
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/03/img_user2.png)
この記事は下記のような人におすすめです!
- iAEONを使ってお得に買い物がしたい
- iAEONを使うメリットが知りたい
1. iAEONアプリって何?どんな使い方ができるの?
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/07/pixta_42681031_S.jpg)
iAEON(アイイオン)では、1つのアプリで以下の機能が利用できます。
- コード決済(イオンペイ)
- 電子マネー(モバイルWAON)
- ポイントカード(WAONポイント)
- ポイント管理
- お気に入り店舗登録
- イベントニュース、クーポン配信
- 利用履歴の確認
iAEON(アイイオン)のメイン機能としては、コード決済や電子マネーといった支払い機能が挙げられます。
スマホ1つで簡単に支払いができるコード決済の「イオンペイ」とスマホをかざすだけの「モバイルWAON」の両方に対応しています。
さらに、イオングループなどで貯められる「WAONポイント」機能もあるため、お得にポイントを貯めることもできます。
貯まったポイントはアプリ内で照会できますし、獲得履歴も表示できます。決済機能の利用履歴もチェックできるので簡単に管理ができますね。
そして、普段利用するイオン店舗をアプリに登録しておけば、その店舗のクーポンやキャンペーン情報が配信されるため、毎日のお買い物がよりお得になるでしょう。
お支払やお得な情報の確認、ポイントの獲得・管理が1つのアプリで完結できるiAEON(アイイオン)は、まさにイオンの利用が多い人にとって必携のアプリといえるでしょう。
2. イオングループの他アプリとの連携
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/09/pixta_46829480_S.jpg)
イオングループが提供する決済機能やポイントプログラムを1つにまとめた「iAEON(アイイオン)」アプリですが、それぞれ個別に提供されている他サービスとの連携などはどのようになるのか気になりますよね。
ちなみに、プログラムが統合される前イオングループでは以下のサービスが提供されていました。
- WAON(電子マネー、ポイント)
- イオンペイ(コード決済)
- ときめきポイント(ポイント)
これまではそれぞれのサービスが独立して提供されてきましたが、「iAEON(アイイオン)」アプリで、1つにまとめて提供されることで、より便利に使えるようになっています。
ここでは、イオングループで提供されているそれぞれのサービスをみていきながら、「iAEON(アイイオン)」リリースで一体どのように変わったのか解説していきます。
2-1 WAON
WAONは、イオングループが提供する電子マネーでカードタイプやGooglePay、モバイルWAONで利用できるものやクレジットカードと一体になったタイプが提供されています。
利用前にチャージをして支払いをするタイプの電子マネーで、利用金額に応じたWAONポイントが付与されます。(200円につき1ポイント)
貯めたポイントは電子マネーWAONの残高にチャージすることもできますし、提携先のポイントに交換するといった使い方が可能です。
■WAON連携方法
- iAEONアプリを開き、画面右下の「マイページ」をタップ
- 「各種カード連携」をタップし、登録画面を開く
- 登録するカードを選択し、カード情報を入力の上「登録」をタップ
- 登録完了
※「モバイルWAON」:iOS端末の場合はiAEONアプリからWAONへのチャージはは対応していないため、別途「WAON」アプリをインストールする必要がある。
iAEON公式 | iAEON上でモバイルWAONを設定する方法を教えてください。
iAEONアプリ ポイントおまとめ機能 | WAON公式サイト
2-2 イオンペイ
イオンペイは、「iAEON(アイイオン)」の登場に合わせて新搭載されたコード決済機能です。
事前チャージタイプの「電子マネーWAON」に対して、イオンペイは事前にイオンカードを設定して利用できるポストペイタイプになっています。
買い物のたびにチャージをする手間もかかりませんし、スマホ画面を表示するだけで支払いが完了する利便性も魅力的です。
イオンペイの利用によってWAONポイントを貯めることもできます。
2-3 ときめきポイント
ときめきポイントは、クレジットカードの「イオンカード」の利用によって貯まるポイントのことです。
200円のショッピング利用につき1ポイントが貯められるようになっており、イオングループのお店だとポイントが2倍貯まるなどお得なサービスとなっています。
しかし、2021年9月11日よりイオンカードによって貯まるポイントが「ときめきポイント」から「WAON POINT」に変更されたため、実質的にWAON POINTへの一本化が行われています。
これまでイオングループで提供されていた「ときめきポイント」と「WAON POINT」の2つですが、ユーザーにとってわかりにくい印象もあったため、一本化によってより使いやすくなったのではないでしょうか。
ちなみに、これまで貯めていた「ときめきポイント」については急に無くなってしまうわけではなく、有効期限まで利用が可能です。
2-4 イオングループのアプリのまとめ
もともと、イオングループには複数の決済サービスが提供されていました。クレジットカードのイオンカード、電子マネーのWAON、ポイントのWAON POINT・ときめきポイントといった具合です。
その他にも、AEON Payの決算が可能な「イオンWallet」、クーポンの利用やチラシ等の閲覧が可能な「イオンモールアプリ」や「イオンお買い物」アプリなど、様々なアプリが存在します。
iAEON(アイイオン)は、これらイオンが提供するサービスを1つにまとめ、さらにイオンペイというQRコード決済サービスが追加されたアプリです。
お買い物での支払いもポイントを貯めたり、使ったりするのもアプリ1つで行えるのが特徴です。
これまで別々のアプリを起動して使っていた人にとっては非常に便利な存在となるでしょう。
普段のお買い物でイオングループのお店を使っている方やイオン系のサービスやアプリを使っている方は、絶対にインストールした方がいいアプリです。
では、次以降でiAEON(アイイオン)アプリの具体的な使い方について詳しく見ていきましょう。
電子マネー WAON[ワオン]公式サイト
AEON CARD 暮らしのマネーサイト ときめきポイント制度変更について
3. iAEONアプリを使うには
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/06/pixta_71578232_S.jpg)
iAEON(アイイオン)の使い方について解説していきます。
アプリに登録をしてから、クレジットカードやWAONの登録方法、お店での支払い方法や各種機能の使い方をそれぞれ見ていきましょう。
3-1 iAEONアプリに登録
まずはお使いのスマホに「iAEON(アイイオン)」アプリをインストールして、アカウント登録を行います。
iAEONアプリを利用するには以下の条件があるので確認しておきましょう。
- SIMカード搭載の端末
- OSがAndroid5.0以上、iOS11.0以上
- 登録時にはSMS認証が必要
- 050から始まる電話番号は登録不可
これらをチェックした上で以下のURLからアプリをインストールしてください。
iAEONアプリを起動したら以下の手順で登録を行ってください。
①「新規会員登録」をタップ
②携帯電話番号を入力して「送信」をタップ
③SMSに届く認証コードを入力する
④ログインパスワードを設定
電話番号を使って登録を行うため、1アカウント1端末が原則となります。
3-2 クレジットカードやWAONを登録
次に、クレジットカードやWAON POINTカードの登録を行っていきます。
こちらは後からでも設定ができるので、時間のない方はスキップしても構いません。
ちなみにクレジットカードはイオンペイを利用するのに必要です。
登録方法は下記の通りです。
①利用中のサービス(イオンカードorイオンデビットカードorWAON POINTカード)を選択し「登録する」をタップ
②カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力する
③登録完了
イオンマークの付いたクレジットカードやデビットカードであれば登録ができますが、一般的なクレジットカードには対応していません。
3-3 店頭での使い方
イオンペイを使ってお店での支払いを行う方法を解説していきます。
以下の手順で支払いをしてください。
①iAEON(アイイオン)を起動する
②「イオンペイ」のアイコンをタップ
③画面に表示されたコードを店員に提示する
④コードを読み取ってもらう
⑤支払い完了
基本的な使い方は一般的なコード決済アプリと同じです。
セキュリティ機能として支払い時にパスコードを入力するようセキュリティもしっかりしており安心です。
利用代金は設定したイオンカードに請求がいきます。
3-3 利用履歴
イオンペイで支払った履歴などはアプリ上で確認することができます。
マイページ内の「ご利用履歴」をタップすると、月ごとの利用履歴が一覧で表示されます。
どの店舗でいくら支払ったのかなど個別の情報もチェックできるので、家計の管理や不審な利用履歴がないかなどの確認が簡単に行えます。
4. iAEONアプリでのポイントの貯め方と利用方法
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/08/pixta_73547553_S.jpg)
iAEON(アイイオン)を使ってWAON POINTを貯める方法やポイントを利用する方法について解説していきます。
基本的にiAEON(アイイオン)でポイントを貯める際も利用する際も、アプリ内で会員コードを提示しなければなりません。
会員コードはアプリトップ画面の下部中央の「会員コード」をタップするだけで表示されます。
では、どのような仕組みでポイントが貯められるのか、ポイントを使うときに行う操作について詳しく見ていきましょう。
4-1 イオンペイでの支払い
イオンペイでの支払いを行う際は、アプリトップ画面にある「イオンペイ」マークをタップして、表示されたコードを店員に提示して読み取ってもらってください。
この際に、WAON POINTの会員コードを提示すれば、ポイントが貯められます。
また、登録したイオンカードのショッピング利用分のポイントも貯まるため、ポイントの2重取りも可能です。
4-2 ポイントの貯め方と使い方
iAEON(アイイオン)を通じてWAON POINTを貯めるには、お買い物の際にレジで会員コードを提示して読み取ってもらうだけで済みます。
会員コードの提示もアプリトップ画面からワンタップで行えるので、手間もかかりませんし、忘れる心配もありませんね。
お買い物でポイントを使う場合も同様に会員コードをレジで店員に提示します。その際には、ポイントを使うことを店員に伝えてください。
5. iAEONアプリのメリットまとめ
最後に、ここまで述べてきたiAEON(アイイオン)アプリのメリットをまとめていきます。
○幅広い決済が可能に
iAEON(アイイオン)アプリによって、従来の電子マネーに加えコード決済に対応ができるようになりました。コード決済の魅力はスマホをかざすだけでお支払が完了すること。残金を確認したり、小銭を仕舞う手間も省けてお会計がよりスムーズに。
○お得情報を常に把握できる
最近は多くの店舗でお得なセールやキャンペーンが実施されていますが、ついつい見逃しがちですよね。iAEON(アイイオン)アプリを使えば、お気に入り登録した店舗のクーポンやセール情報が配信されるため、お得な機会を見逃すことはありません。ぜひ、よく利用する店舗を登録していつものお買い物をもっとお得にしましょう。
○ポイントの管理が簡単に
iAEON(アイイオン)アプリでは、会員コードの提示でWAON POINTが貯められるほか、ポイント獲得状況の照会が簡単に行えるようになります。お財布がすっきりするのもうれしいポイント。WAON POINTは1WAON POINT=1円としてお支払い時にも利用できるため、積極的にポイント獲得状況をチェックすることをおすすめします。
まとめ イオングループを普段使っている方は必須のアプリ
イオンが2021年9月1日から提供開始した「iAEON(アイイオン)」アプリの特徴や使い方について解説していきました。
コード決済や電子マネー、ポイントカード機能などが1つにまとめられており、普段の生活でイオングループのお店を利用している方にとって必須のアプリと言えるでしょう。
また、複数に分かれていたイオングループのポイントプログラムが「WAON POINT」に集約されたことで、より分かりやすく貯めやすくなったことも大きな変化です。これまであまりポイントを気にしていなかった、という方も、この機会に「ポイ活」をスタートしてみてはいかがでしょうか。
ぜひ「iAEON(アイイオン)」をインストールして、イオンのサービスをさらにお得に利用してみてください。