キリンのマークでおなじみのnanacoは、電子マネーで楽々決済ができるため、日常のお買い物に利用している人も多いのではないでしょうか?せっかくnanacoを使うのであれば、nanacoユーザー限定の割引を受けたり、チャージ時にポイントを貯めたりと、少しでもお得に活用してポイ活を楽しみたいですよね!
以前は「nanacoへのチャージはリクルートカードを使うのがお得」と言われていましたが、今はどのような状況になっているのでしょうか?
この記事では、リクルートカードとはどんなカードなのか、リクルートカードでnanacoにチャージできるのかなど、リクルートカードとnanacoの関係性について詳しく説明していきます!また、ポイ活好きさん必見のお得なポイントの貯め方についても紹介するので、ぜひ参考にして下さいね。

この記事は下記のような人におすすめです!
・リクルートカードでnanacoへチャージして使いたい
・お得にnanacoカードにチャージする方法を知りたい
1.リクルートカードの特徴って?

リクルートカードとは、その名の通り株式会社リクルートが提供しているクレジットカードのことです。まずはリクルートカードにはどんな特徴があるのかをチェックして、ほかのクレジットカードとの違いを知っていきましょう!
1-1 大きな特徴は還元率
お手持ちのクレジットカードの還元率ってご存知ですか?最近のクレジットカードの平均還元率は0.5%で、1%を超えると高還元率と言われています。
そんな中、リクルートカードの還元率は何と驚きの1.2%!0.5%のカードと比べると、2倍以上のスピードでポイントを貯められます!リクルートカードは、ポイ活好きさん必見のとってもお得なカードなんですよ。
さらにリクルートカードは高還元率クレジットカードでありながら、年会費は永年無料。余計な出費は気にせずに、ポイ活しながら毎日のお買い物を楽しむことができます。
カードは「Mastercard」「VISA」「JCB」の3つのブランドから好きなものを選べ、ETCカードや家族カードも無料で発行できます。
このほかにも、海外旅行では最高2,000万円、国内旅行では最高1,000万円の補償がきく旅行保険がついているほか、国内外ともに最高200万円までのショッピング保険もついてきます。還元率の高さと合わせて、カードについている保険の充実度もリクルートカードの魅力と言えます!
1-2 リクルートのサービスで幅広くお得に使える
飲食から旅行まで、リクルートはジャンルにとらわれないたくさんのサービスを展開しています。リクルートカードを持っていると、リクルートのサービスを幅広くお得に使うことができるのもこのカードの強みのひとつ!
ここではお得なサービス内容についてまとめてみたので、ポイントを貯めて色々なサービスを楽しみたい人はぜひ参考にしてみて下さい。
- 女子会を楽しみたいなら「ホットペッパーグルメ」
リクルートが運営するホットペッパーグルメは、ネット予約・来店するだけで「予約人数×50ポイント」が貯まる仕組みです。さらに支払いにリクルートカードを使えば、1.2%のポイント還元!
割引クーポンなども併用できるので、大人数の女子会もとってもお得に楽しむことができます。
- 旅行好き必見!「じゃらんnet」
大手旅行サイトじゃらんnetでは、宿泊予約で2%のポイント還元を受けることができます。支払いにリクルートカードを使えば決済ポイントの1.2%も加算されるため、還元率は合わせて3.2%に!
友達同士の旅行や家族旅行など、大人数でわいわい行く旅行は一気にポイントを貯めるチャンスです!
- 手軽にポイ活したいなら「ポンパレモール」
ファッションや日用品など、幅広いアイテムを取り扱うポンパレモールでは、全品ポイントの還元率が3%以上。送料無料の商品も多く、中にはポイント還元率20%以上のものも!
「日頃のお買い物でネットショッピングをよく使う」という人は、ポンパレモールを利用してリクルートカードで支払いをすれば、楽々ポイ活を楽しめちゃいますよ。
1-3 ポイント移行や光熱費の支払いにも!
このほかにも、リクルートカードにははまだまだお得な使い方があるんです!
リクルートカードでゲットしたリクルートポイントは、国内最大規模の共通ポイントである「Pontaポイント」に移行できます。Pontaポイントはローソンやすき家、ゲオなどの色々な提携店で使うことができるので、ポイ活上級者さんはリクルートポイントと合わせて上手く活用してみると、さらに幅広い使い方ができるかもしれません!
また、リクルートカードは光熱費や携帯電話の支払いに利用してもOK。これらの支払いにリクルートカードを使った場合も、通常のお買い物の時と同じく、1.2%のポイント還元を受けられます。
リクルートカードで光熱費の支払いを済ませれば、特別なテクニックはいらずに毎月必ずまとまったポイントをゲットできちゃいます!
2.リクルートカードでnanacoにチャージできる?

リクルートカードは電子マネーチャージでもポイントが貯まるカード。買い物をするわけではなく、チャージするだけでポイントが貯まるのはとってもお得感がありますよね!
「nanacoへのチャージはリクルートカードを使うのがおすすめ」という話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、今でもリクルートカードでnanacoにチャージすることはできるのでしょうか?
次はリクルートカードとnanacoの関連性について、しっかり探っていきましょう!
2-1 nanacoへのチャージは現在、新規登録不可
「還元率が高く、チャージだけでもポイントが貯まる」「nanaco利用時にはさらに0.5%のポイント還元が受けられ、ダブルでポイントをゲットできる」
以前のリクルートカードにはこのような特徴があったため、nanacoへのチャージにリクルートカードを利用する人が多くいました。
しかし、2020年3月12日以降、残念ながらリクルートカードのnanacoへの新規利用登録は不可となっています。
「新規でリクルートカードを作って、nanacoのチャージに使おうと思っていた」という人は、残念ながら現在nanacoへクレジットチャージ登録をするには別のカードを使う必要があるので、注意して下さいね。
リクルートカード 電子マネーチャージ(nanacoなど)について
2-2これまで登録している人は引き続き利用可
とはいえ、全ての人がリクルートカードでnanacoにチャージできなくなったわけではありません!2020年3月12日以前にリクルートカードをnanacoにクレジットチャージ登録していた人は、現在も引き続きリクルートカードでのnanacoチャージができます。(※2023年3月現在)
カードの有効期限が切れて新しいカードに更新した場合も、現状ではクレジットチャージサービスに登録し直せば引き続きリクルートカードを利用することができます。
リクルートカードの1.2%と、nanaco利用時の0.5%の合わせて1.7%という高いポイント還元が受けられるため、すでに利用登録していた人は引き続きリクルートカードを使い続けるのが賢い選択と言えるでしょう!
3.リクルートカードで電子マネーへチャージしたい!

現在リクルートカードのnanacoへの新規登録はできなくなってしまいましたが、nanaco以外の別の電子マネーであれば、リクルートカードを使ってチャージすることができます。
では、どの電子マネーなら使えるのでしょうか?詳しくチェックしていきましょう!
3-1 現在リクルートカードを使ってチャージできるのは?
現在リクルートカードを使ってチャージできる電子マネーは、下記の通りです。
- リクルートカード(VISA・Mastercard)→楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
- リクルートカード(JCB)→モバイルSuica
見ての通り、リクルートカードはカード作成時に選んだカードのブランドによって、チャージできる電子マネーが異なります。これからリクルートカードを作ろうと思っている人は、その点に気をつけてカードのブランドを選んで下さいね。
普段よく使う電子マネーが「モバイルSuicaのみ」という人は、どのブランドを選んでも特に問題なさそうです。ただし、友達とのランチや月の美容院代など、「普段から色々なシーンでの支払いに電子マネーを利用している」という人もいるでしょう。
そんな人は、加盟店が多く使い勝手の良い楽天EdyやSMART ICOCAにチャージできる、VISAかMastercardのリクルートカードを作るのがおすすめです!
3-2 チャージでもポイント対象に!上限は?
リクルートカードは上で紹介した電子マネーにチャージするだけでもポイント対象となるので、とてもお得感があります。ただし、チャージ金額全額がポイント対象になるわけではないので注意して下さい!ポイント対象となる金額には上限があり、チャージ金額を合算した月間30,000円までがポイント対象となります。
例えば月の初めに楽天Edyへ20,000円チャージして、月末にモバイルSuicaに20,000円チャージした場合。この場合、月間の利用金額が40,000円になってしまうので、上限を超えた10,000円分はポイント対象外となります。
「上限30,000円」と聞くと、「全ての電子マネーで30,000円ずつポイントを加算しながらチャージできる」と誤解しがちですが、「合算額」という点に注意して、むやみやたらにチャージしてしまわないよう気をつけて下さいね。
4.お得にnanacoへチャージする方法はセブンカード・プラス!

これまでの説明で、「リクルートカードでnanacoをチャージするのがお得だと聞いていたのに、新規ではできないのか…」と残念に思っている人もいるでしょう。
でも、普段からnanacoを使っている人は、nanacoとクレジットカードのポイントをダブルでゲットできるお得な生活を諦めたくないですよね。そんな人に向けて、ここからはnanacoにお得にチャージができる唯一のクレジットカード、「セブンカード・プラス」について紹介していきます!
4-1 セブンカード・プラスとは?
セブンカード・プラスとは、セブン&アイホールディングスの株式会社セブン・カードサービスが発行する年会費無料のクレジットカードです。
セブンカード・プラスは、2023年3月現在、nanacoにお得にチャージできる唯一のクレジットカードとして知られています。
セブンカード・プラスは大きく分けて「nanaco一体型」と「nanaco紐付型」があり、それぞれの特徴は下記の通りです。
- 【nanaco一体型】→クレジットカード自体にnanacoポイントが貯まっていく
- 【nanaco紐付型】→すでに持っているnanacoをカードに紐づけることでポイントが貯まっていく
「すでにnanacoを持っている」という人は、紐付型のセブンカード・プラスを作れば、引き続き同じnanacoカードを使ってポイントを貯めることができます。
4-2 ポイント還元率やお得な貯め方は?
セブンカード・プラスの通常のポイント還元率は0.5%なので、リクルートカードと比べた場合、正直特別高い還元率とは言いにくいです。ただし、セブンカード・プラスはどこで使ってもnanacoポイントが貯まるので、普段からよくnanacoを使っている人であればお得感を実感できるはず!
また、セブン&アイホールディングス系列のセブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズや西武百貨店などで利用すると、還元率が1.0%にアップするほか、特別割引などの特典を受けられます。
また、年会費無料で8のつく日には5%割引も適用されるので、普段からこの系列のお店を使うことが多い人にとっては、セブンカード・プラスはお得なクレジットカードと言えるでしょう!
4-3 セブンカード・プラスを使ったnanacoへのチャージ方法
セブンカード・プラスを使ってnanacoへチャージすると、200円ごとに1nanacoポイントをゲットできます。さらにその後nanacoで支払いをすると、また200円ごとに1nanacoポイントをゲットできるため、nanacoへのチャージをポイ活に活用したい人は、ダブルでポイントをゲットできるセブンカード・プラスを使うのがおすすめです!
いざチャージする時に「どうやればいいんだっけ?」ということがないよう、ここではセブンカード・プラスを使ったnanacoへのチャージ方法についても紹介します。
【チャージ方法の流れ】
- セブンカードサイトにアクセスし、本人認証サービスに登録する(※すでに登録済の人は、【2】の工程から始めて下さい。)
- nanaco会員メニュー、またはnanacoモバイルアプリから、クレジットカードの登録をする
- 登録完了後24時間経過するとチャージ金額を申し込めるようになるので、nanaco会員メニュー、またはnanacoモバイルアプリからチャージ金額の申し込みをする
- 店舗のレジ・チャージ機、セブン銀行ATM、またはnanacoモバイルアプリからチャージ金額を受け取る
特に難しいポイントがあるわけではないので、この流れを参考にすれば誰でも簡単にチャージができるはずです!ぜひ試してみて下さいね。
nanaco クレジットカードでクレジットチャージ(そのつど入金)する
まとめ リクルートカードやnanacoを使って賢くポイントを貯めよう
残念ながら現在ではリクルートカードを使ってnanacoにチャージすることはできませんが、リクルートカードは単体で持っていても還元率の高いお得なカードですし、セブンカード・プラスを使えばnanacoにお得にチャージすることもできます!
今回紹介したように、クレジットカードを使って電子マネーへチャージすれば、条件次第でポイントのダブル取りができてとってもお得!どのクレジットカードとどの電子マネーの相性が良いのかを考えて、自分に合った方法を見つけられれば、日々の買い物でポイントをザクザク貯めることも夢ではありません。
今回紹介した内容も参考にしながら、ぜひ賢く手軽にポイントを貯めて、日々のポイ活を楽しんでみて下さいね!