生活雑貨や衣服、食料品に至るまでさまざまなものを購入することができる無印良品を利用している人も多いのではないでしょうか。無印良品へ行けば、普段の生活に必要なものをある程度揃えることができます。
そんな無印良品のポイント制度をご存じでしょうか。無印良品のポイント制度を理解することで、よりお得に無印良品での買い物を楽しむことができます。
ここでは、そんな私たちの生活の身近にある無印良品のポイント制度の概要やポイントの貯め方、使い方について解説していきます。

この記事は下記のような人におすすめです!
- 無印のポイント制度の概要から、貯め方、使い方を知りたい
- 無印でお得にポイ活をしたい
1 無印のポイント制度について

無印良品をよく利用する人は、無印独自のポイント制度を活用することによってお得に買い物をすることができます。
ここからは、無印良品で利用ができる無印ショッピングポイントについてその概要や、効率良くポイントを貯める方法について解説していきます。無印良品でポイ活をしてみたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
1-1 無印ショッピングポイント
無印ショッピングポイントは、無印良品の店舗やネットストアで1ポイント1円相当として利用することができます。
無印ショッピングポイントを貯めるには、まずMUJIマイルを貯める必要があり、いきなり無印ショッピングポイントを貯めることはできません。MUJIマイルが一定のマイル数に到達したときに、無印ショッピングポイントを獲得することができ、そのポイントを使って買い物をすることができます。
しかし、獲得した無印ショッピングポイントには、1ヶ月間という有効期限があるので、獲得した無印ショッピングポイントは計画的に使い切るようにしましょう。有効期限はアプリ内「マイページ」の「ショッピングポイント履歴・有効期限」から確認可能です。
また、MUJIマイルは永遠に貯めることができるわけではなく、毎年2月末日にすべてリセットされてしまうので注意が必要です。
2月末日が近づいてきて、無印ショッピングポイントが付与されるマイル数にもう少しで到達しそうな場合は、無駄な買い物にならない範囲で、マイル数を意識して買い物をしてみるのもいいかもしれませんね。
1-2 無印ショッピングポイントの貯め方
無印ショッピングポイントは、MUJIマイルを貯めることでそのマイルが一定数に達したときに自動的に付与されます。自動的に無印ショッピングポイントが付与されるので、マイルを貯めるだけ貯めてポイントに交換せずに有効期限がきてしまい失効してしまうということはないので安心です。
また、MUJIマイルを貯めて無印ショッピングポイントを獲得する方法の他に、誕生日特典としてもポイントを獲得することができます。無印アプリまたは、ネットストアに自分の誕生日を登録しておくと、誕生月にMUJIマイルを獲得することで、500円分の無印ショッピングポイントを獲得することができます。さらに誕生月に獲得したマイルは、通常の獲得マイルの2倍になるので非常にお得です。
誕生月に自分への誕生日プレゼントとして買い物をして、お得にマイルを貯めるのもいいかもしれませんね。
2 MUJIマイルについて
MUJIマイルは、主に無印良品の店舗やネットストアで買い物をすることで獲得することができます。
MUJIマイルが20,000マイル、50,000マイル、100,000マイル、200,000マイルに到達したときに、無印ショッピングポイントが自動的に付与されます。例えば、20,000マイルに到達したときには、200円分のショッピングポイントが付与され、その後50,000マイルに到達したときに300円分のショッピングポイントが付与される形になります。20,000マイルで200円分、50,000マイルで300円分なので、合計の獲得ポイントは、50,000マイルで500円分のショッピングポイントになります。
最大でマイル数の1%の還元を受けることができるので、お得に無印良品での買い物を楽しむことができます。マイルを貯める際には、MUJI passportアプリを利用して会員証を提示することもできるので、現物のカードを持つ必要がなく、財布を圧迫しないのも嬉しいポイントです。
獲得したMUJI マイル数 | 付与されるMUJI ショッピングポイント |
---|---|
20,000マイル | 200円分 |
50,000マイル | 300円分 |
100,000マイル | 500円分 |
200,000マイル | 1,000円分 |
以降100,000マイル到達につき | 1,000円分 |
3 MUJIマイル・無印ショッピングポイントの貯め方

ここまでは、無印ショッピングポイントの概要や貯め方、またMUJIマイルについて解説をしてきました。ここからは、そんなMUJIマイルをお得に効率良く貯める方法について解説していきます。
MUJIマイルを貯める方法は、単純に無印良品で買い物をしてマイルを貯めるだけでなく、さまざまな方法があるので、一つ一つ詳しく解説していきます。
3-1 無印(店舗)でのお買い物でMUJIマイルが貯まる
無印の実店舗で買い物をすることでMUJIマイルを貯めることができます。1円の決済につき、1マイルが付与されます。
実店舗でマイルを貯める際は、MUJI passportアプリまたはMUJIカード、LINE公式アカウントの会員証を会計時に提示することで、決済額の分だけマイルを獲得することができます。会員証などを提示しないまま決済をしてしまうと、マイルを獲得することができないので注意しましょう。
3-2 ネットストアでのお買い物でMUJIマイルを貯める
MUJIマイルは、無印良品の実店舗だけでなく、無印良品のネットストアでの買い物でも貯めることができます。獲得できるマイル数は、実店舗と同じで1円の決済につき1マイルになります。
ネットストアでの買い物で貯まるマイルは、商品が到着した日の翌日または、翌々日に付与されます。ネットストアでは、実店舗に置いていない商品を購入できたり、まとめ買いをすることで割引を受けたりすることができ便利です。
また、ネットストアで注文をして、実店舗で受け取りをすることで、送料を節約することもできるので、近くに実店舗がある人はぜひ試してみてください。
3-3 「チェックイン機能」の利用でMUJIマイルが貯まる
MUJIマイルを貯める方法は、買い物をすることだけではありません。無印良品の店舗に行ったときや、店舗の近くを通ったときに、無印アプリでチェックインをすることで、10マイルを獲得することができます。チェックインできる回数は、1日に50回までで、同じ店舗でのチェックインは1日1回までになるので、注意しましょう。
無印の店舗に行ったときはもちろん、近くを通ったときでもアプリを起動して、チェックイン可能店舗として表示された店舗にはチェックインすることができるので、忘れないようにしましょう。
3-4 誕生日特典を利用してポイント・マイルを貯める
無印の誕生日特典を利用することで、お得に無印ショッピングポイントやマイルを貯めることができます。自分の誕生月の末日までに、MUJI passportアプリに自分の誕生日を登録することで、翌月の4日頃に誕生日特典のショッピングポイント500円分が付与されます。この誕生日特典で獲得したショッピングポイント500円分は、有効期限が1ヶ月になるので失効する前にしっかりと使い切りましょう。
また、誕生月の翌月3日頃に誕生月に獲得したMUJIマイルと同額のMUJIマイルが付与されるため、誕生月の無印での買い物は1円の決済で2マイルを獲得することができお得です。
このように、無印良品のポイント制度において誕生日特典は、非常にお得な制度になります。自分の誕生日を登録していないとこれらの恩恵を受けることができないので、誕生日の登録を忘れずに行うようにしましょう。
3-5 BRINGプロジェクトに参加してポイントを貯める
無印良品は、自社製品のリサイクルを重要なことと考えているため、BRINGという企業連携プロジェクトに参加しています。そのため実店舗で常時、下着を除く無印良品の衣服類やタオル、シーツなどの回収を行っています。
そして、これらを店舗に持っていき回収してもらうことで、MUJIマイル1,000マイルを獲得することができます。回収するものや点数に関係なく、1,000マイルを獲得することができるので、1点のみ持ち込みでも1,000マイルを獲得できるのは嬉しいですね。しかし、BRINGへの参加で1,000マイルを獲得できるのは1日1回までとなるので注意しましょう。
このように、不要となった無印良品の商品をリサイクルすることでもMUJIマイルを貯めることができるので、断捨離などをする際には、活用してみると良いと思います。
無印良品 | BRINGプロジェクト(旧FUKU-FUKUプロジェクト)ついて教えてください
4 無印ショッピングポイントの使い方

ここまで、無印ショッピングポイントを貯める方法やMUJIマイルを貯める方法について解説してきました。ここからは、そうやって貯めた無印ショッピングポイントの使い方について解説していきます。
4-1 店舗で利用する場合
無印良品の実店舗でポイントを利用する場合は、レジでの決済の際にMUJI passportの会員証の画面を提示します。
店舗で利用する場合は、1ポイント1円として利用することができます。
4-2 ネットストアで利用する場合
ネットストアで無印ショッピングポイントを利用する場合は、決済画面の「ご注文の手続き」の画面で、無印ショッピングポイントを利用できます。
ネットストアでの利用の場合も店舗での利用と同様に1ポイント=1円として利用することができます。
このように、店舗でもネットストアでも貯めたポイントは1ポイント1円相当で利用することができるので、ぜひ効率よくポイントを貯めて利用してみてください。
5 効率よくお得に無印でポイ活をする方法

ここまでは、無印ショッピングポイントを貯める基本的な方法について解説してきました。
ここからは、さらに効率よくポイントを貯めていく方法として、MUJI Cardを利用する方法について解説していきます。また、MUJIカードの概要についても解説をしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
5-1 MUJI Cardを利用してさらにお得にポイントを貯める方法
無印良品でポイントを効率良く貯める方法として、MUJI Cardを利用する方法があります。
MUJI CardはVISAブランドとアメリカン・エキスプレスを選ぶことができますが、VISAブランドを選べば年会費は無料になります。しかし、アメリカン・エキスプレスを選ぶと年会費が3,300円(税込)かかってしまうので注意が必要です。
MUJI Cardは、基本還元率は0.5%ですが、無印良品での利用で還元率が3倍になります。このMUJI Cardの利用で貯まるポイントは永久不滅ポイントで、通常1,000円に付き1ポイントが還元されますが、無印良品での利用では3ポイントが還元されます。永久不滅ポイントの価値は一般的に1ポイント5円程度のため、無印良品を頻繁に利用する人には特におすすめです。
さらに、一般的に1ポイント5円程度の価値と言われている永久不滅ポイントですが、永久不滅ポイント200ポイントと無印ショッピングポイント1,200ポイントを交換することができお得です。つまり、お買い物1,000円に対し3ポイントの6倍の18ポイントの無印ショッピングポイントが貯まることになるので、無印良品でのお買い物に対しては1.8%還元となります。
また、MUJI Cardを所有しているだけで、5月、12月、誕生月と年に3回、500円分の無印ショッピングポイントを獲得することができます。誕生月に関しては、その月にMUJI Cardを使って無印で買い物をするか、マイルを獲得する必要があるので注意しましょう。
VISAブランドを選べば年会費は無料になるので、年会費無料のカードを持っているだけで、年間1,500ポイントをもらえるのは嬉しいポイントです。入会キャンペーンとして、初年度限定で1,000ポイントがもらえるキャンペーンなど時期によっては、さらにお得にポイントを貯めることができるので、ぜひチェックしてみてください。
【公式】MUJI Card | クレジットカードはセゾンカード
5-2 無印良品週間に買い物をする
無印良品には、定期的に開催されている「無印良品週間」があり、この期間に無印良品で買い物をすることで、お得に買い物をすることができます。無印良品週間とは、対象の商品を10%OFFで購入することができるセールのようなものです。
この無印良品週間の対象商品の割引を受けるためには、下記のいずれかの条件を満たしている必要があります。
- MUJI passportを提示すること
- 無印良品の公式LINEを登録していること
- MUJI Cardを使って決済を行うこと
これらの条件のいずれかを満たしていないと、無印良品週間の割引を受けることができなくなるので、注意しましょう。また、書籍やお酒など、割引の対象外となる商品も多くあるので、自分が欲しい商品が対象となっているかを確認しておいた方がいいでしょう。
無印良品週間は、不定期に開催されているため開催時期が明確に決まっていません。開催が決まった際には、実店舗やホームページメール内で告知があります。無印良品週間を逃したくない方は、これらの情報を随時チェックするようにしましょう。
- 無印良品店舗の店頭
- 無印良品ホームページ
- MUJI.netメンバー様にお送りしているメールニュース
- スマートフォン用アプリMUJI passportの「from MUJI」
まとめ
このように、無印良品のポイント制度をしっかりと理解して利用すれば、お得に買い物を楽しむことができます。
特に、MUJI Cardは、VISAブランドであれば年会費無料で所有でき、毎年1,500ポイントを獲得することができるので非常にお得です。また、ポイントを貯めるだけでなく無印良品週間などを利用してお得に買い物をするのも良いと思います。
無印良品で頻繁に買い物をする人はぜひこの記事を参考にして、今まで以上にお得に無印良品での買い物を楽しんでみてください。