さまざまなポイントを貯めて活用する「ポイ活」。食費などの価格が上がり、何かと負担が大きい中、家計を助けるためにも役立ちます。しかし、「ポイ活」をすることを面倒に感じてしまうと、なかなか長続きしないもの。できれば、手軽にできるものがうれしいですよね。
そこでおすすめなのが「プラリー」。「プラリー」は移動や歩数などによってポイントが貯まるアプリです。毎日の移動でポイ活ができるので、気軽に始められます。
今回は、「プラリー」について概要から貯め方・交換方法、同じく歩数を貯めるポイ活アプリ「トリマ」との違いを紹介します。「プラリー」を活用すればどれぐらいポイントが貯まるかについても例を挙げて説明していくので、この記事を参考にスキマ時間にポイ活を始めてみてはいかがですか。

この記事は下記のような人におすすめです!
- プラリーの使い方・トリマとの違いを知りたい
- プラリーでどれくらいポイントが貯まるか知りたい
1 プラリーとは

「プラリー」は徒歩や自転車、車などでのいつもの移動でポイントが貯まり、貯まったポイントをさまざまな特典などに交換できるアプリのこと。ジオフラ株式会社が運営していて、2023年12月にサービスを開始しました。
ジオフラ株式会社はローソンでお買い物をした時などに貯まる「Pontaポイント」を運営している株式会社ロイヤリティマーケティングと資本業務提携を行っています。そのため、プラリーで貯めたポイントは直接Pontaポイントに交換できることが特徴です。
「プラリー」は、徒歩や自転車、車、電車などすべての移動でポイントが貯まります。全国各地に存在するチェックインスポットにチェックインする仕組みになっていて、移動するだけでポイントが貯まり、いつもの場所でもチェックインするだけでポイントが貯まるので、毎日の通勤や通学でもポイ活をサクサク進められるわけです。
貯まったポイントはPontaポイントに交換可能。また、ドットマネーを経由することでPayPay、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、Amazon GiftCard、GooglePlayポイント、Appleポイントなど、好きなポイントに交換することができます。
プラリー-移動するだけでポイントがもらえて本物のガチャが回せるポイ活アプリ
Google Play | プラリー-移動距離と歩数でポイ活&ポイント・ポンタが貯まる
App Store | プラリー-歩くだけでポイ活・移動と歩数で稼ぐポンタのぽいかつ
2 プラリーの使い方

「プラリー」の概要についてわかりました。ここからは、プラリーの使い方について説明していきます。
2-1 スコアを貯める
プラリーは、主に下記の3つの方法でスコアを貯められます。
〇歩いた歩数・距離に応じてゲージを獲得
- 歩いた歩数に応じてスコアを獲得できます。500歩ごとにアプリ内のゲージが貯まり、ゲージをタップすることでスコアを獲得できます。
〇チェックインでスコアを獲得
- 全国各地にある「スポット」をタップし、チェックインをすることでスコアを獲得できます。
- チェックインで獲得できるスコアは日によって変動するため、スコアの高いスポットを探すのがコツです。なお、チェックインを行うには位置情報へのアクセス許可が必要になっています。
〇ゲームのタスクを達成することでスコアを獲得
- アプリ内にあるカタログからゲームを選んでインストールし、タスクを達成することでスコアを獲得できます。
2-1-1 歩いた歩数・距離に応じてゲージを獲得
プラリーのスコアの貯め方として、歩いた歩数・距離に応じてゲージを獲得するという方法があります。
約2km移動、歩数は約500歩でゲージが1つ満タンになる仕組みになっていて、初めて使う際には、最初から距離ゲージが1つプレゼントされている状態です。
そして、貯まったゲージをタップすることでスコアを獲得できる仕組みになっています。
ゲージが貯まった際にスコアが獲得できる条件等は下記のとおりです。
- 1ゲージ…
- <CMを視聴しない場合>
- 15スコア
- <CMを視聴する場合>
- 動画広告を視聴し、ルーレットを回すことで60~1,000スコア獲得可能
- 1等:1,000スコア
- 2等: 200スコア
- 3等: 70スコア
- 動画広告を視聴し、ルーレットを回すことで60~1,000スコア獲得可能
- <CMを視聴しない場合>
※ルーレットは、CMを再視聴することでもう一度挑戦可能。
また、歩数ゲージによるスコア獲得は1日最大20回でしたが、40回まで解放されるようになりました。

プラリー | スコアの獲得方法
プラリー | 1日のスコア獲得上限について
プラリー | 倍増キャンペーン終了および、プラリーのスコア獲得におけるオトクなアップデートについて
2-1-2 チェックインでスコアを獲得
全国各地にあるスポットにチェックインすることでスコアを獲得することもできます。貯め方の方法は下記のとおりです。
- プラリーの画面左下メニューの「ゲット」または「チャージ」をタップすると、マップ上に「スポット」 が表示される
- 自分の現在地に近いスポット(50m以内)でタップし、チェックインすることでスコアを獲得できる
※獲得できるスコアは日によって変動する
※CMを見るとスコア大量ゲットのチャンスがある
※1度チェックインしたスポットは、22時間経つとまたチェックインできる
2-1-3 ゲーム・ミッション・アンケートでスコアを獲得
アプリ内にあるカタログから好きなゲームを選んでインストールし、タスクを達成することでもスコアを獲得できます。
「ガーデンスケイプ」や「マージアドベンチャー」などのスキマ時間に簡単にできるゲームばかりなので、気軽に遊べますよ。
さらに、無料お試し登録や初回登録などのミッションやアンケートへの回答(「最初のアンケート」は1,000スコア獲得可能)でもスコアを獲得できます。※2025年3月時点
2-1-4 イベントに参加
プラリーのスコアは、下記のように主に2種類のイベントに参加することでも貯められます。
<スタンプラリー>
特定のチェックインスポットへのチェックインでスタンプを集めるイベント。
すべてのチェックインスポットをめぐり、すべてのスタンプを獲得することで、イベントに設定された報酬を獲得することができる
<ミッションイベント>
プラリー内の特定の条件を満たすことでミッションを達成でき、すべてのミッションを達成することで報酬を獲得できる
※イベントは期間限定で開催される場合もある。
※イベントを達成し、獲得したプラポン券(話題の景品や、オリジナル景品が入っている「プラポン」が全国各地にあり、本物のガチャを引くことができる)はマイボックスに入る。メニューのマイボックス内を確認し、そこから利用しよう
現在開催中のイベントや、過去には下記のようなイベントも開催されました。
マップ上に通常の3倍スコアがゲットできる『ぷらにゃースポット』が出現する場合があります。『ぷらにゃー』を探してたくさんスコアをゲットするイベントです。
<イベントへの参加方法>
- プラリーをダウンロードする
- 左下の【ゲット】タブのマップで、近くの「ぷらにゃースポット」を探す
- 『ぷらにゃースポット』でチェックインして、通常の3倍のスコアをもらう
東大通利活用実行委員会が新潟駅前および万代エリアで開催した社会実験「東大通みちばたリビング2024秋」でデジタルスタンプラリーを実施。
<イベントへの参加方法>
- プラリーをダウンロードする
- 対象店舗に行き、ポスターに掲示されているキーワードを確認する
- プラリー内でキーワードを入力し、チェックインを行う
- 対象店舗を3か所周り、チェックインする(※プラポン券をゲットできる)
- プラポン(カプセルトイ筐体)を設置している場所へ行き、景品と交換する
(※新潟の地元企業の三幸製」のキャラクターと新潟名物がコラボしたオリジナル限定グッズ(4種類)を用意)
<イベントへの参加方法>
- プラリーをダウンロードする
- イベント期間中に下記のいずれかのミッションをクリアする
- 「聖蹟桜ヶ丘デジタルスタンプラリー」(京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターや周辺エリアに設定された計5カ所の対象スポットにチェックインする)
- 京王アートマン聖蹟桜ヶ丘店で1会計500円税込以上購入する「京王アートマンミッション」
- ミッションをクリアすると「聖蹟桜ヶ丘スペシャルプラポン券」がもらえる
- 「プラポン」を回すと鉄道アップサイクル製品や、聖蹟桜ヶ丘エリアで使用できるクーポンをプレゼント
「期間中の合計歩数10,000歩」や「期間中の合計移動距離100km」などのミッションを達成することで最大5,000スコアを獲得できる
友達を招待することで5,000スコアを獲得できる
- 累計50km移動
- 累計50,000歩
- 累計2,000スコア獲得
上記をすべて達成すると、500スコアがもらえる
2-2 貯まったスコアの使い方
プラリーでのスコアの貯め方がわかりました。では、貯まったスコアはどのように使えば良いのでしょうか。プラリーで貯めたスコアの使い方として、下記項目別に紹介していきます。
- ポイントに交換
- プラポンチケットに交換
2-2-1 ポイントに交換
プラリーでは貯まったスコアを下記のようなさまざまなポイントに交換できます。
- Amazonギフトカード
- PayPayマネーライト
- 楽天ポイント
- dポイント
- Vポイント
- JALのマイル
- ANAのマイル など
通常のプラリーコースでは、36,000スコア以上で、ドットマネー(独自の通貨「マネー」にまとめて、現金やギフト券、電子マネーなどに交換できるサービスのこと)を経由して300円相当の他社ポイントやギフト券に交換できます(120スコア=1円相当)。
※ドットマネーでは期間限定の増量キャンペーンが実施されることもある
また、Pontaポイントをよく利用する方は他のポイントやギフト券に交換する際よりもPontaポイントの方がレートが高いため、おすすめです。
- 27,500スコア以上を持っている場合、自動的に250Pontaポイントに交換
- 110スコア=1円相当
プラリー | スコア交換できるポイントの一覧
プラリー | Pontaポイント交換について
Ponta | 「プラリー」でPontaポイントがたまる・つかえるサービスを開始
プラリー | Pontaコースと通常のコースの交換レートの違いは?
2-2-2 プラポンチケットに交換
プラリーで貯めたスコアは、プラポンを回せる「プラポンチケット」にも交換できます。
プラリーの回し方は下記のとおりです。
- プラポン券を入手する
- QRコードを発行する
- QRコードでプラポンを回す
- アプリの画面下部にある「マイボックス」から、使用したいプラポン券の「QR表示」ボタンをタップする
- 表示されたQRコードを、対応する筐体のQRコードリーダーにかざす
- QRコードが認識されると「ピッ」というビープ音が鳴る
- QRコードがその筐体で有効であると「ピピッ」というビープ音と共に緑色のランプが点灯する
- 緑色のランプが点灯したら筐体のハンドルを回してカプセルトイを獲得する
プラリー | プラポンの交換と購入
プラリー | プラポンの回し方
3 プラリーについてのQA

プラリーの使い方についてわかりました。ここからは、プラリーについてよくある質問への回答を紹介していきます。
3-1 プラリーを使うとどれぐらいお得?
約2km移動ごと、歩数は約500歩ごとにゲージが1つ貯まり、貯まったゲージはルーレットに挑戦することなどでスコアが貯まる仕組みになっています。スコアはAmazonギフトカード、PayPayマネーライト、Pontaポイントなどに交換可能。通常では、36,000スコア以上で交換できます。
なお、1日約50km移動し1,200スコア程度(120スコア=1円相当なため、10円相当)を獲得できたという例もあります。ポイントに交換する場合は約10ポイントになります。
3-2 トリマとの違いは?
「プラリー」と類似しているアプリ(移動で貯まるポイ活アプリ)として、「トリマ」が挙げられます。「プラリー」と「トリマ」の違いは何なのでしょうか。
<トリマ>
〇マイルの貯め方
- 移動距離・歩数に応じてタンクが貯まり、タンクが満タンになったらマイルを獲得できる
- アンケートやミッション(外部サービスのアプリで条件達成)、買い物(トリマの買い物タブから外部サイトにアクセスし買い物)等、さまざまな貯め方がある
- 移動距離:約10km⇒15マイル
- ※動画広告を見た場合は60〜100マイル獲得(※)+ボーナスガチャを回せる
- ※獲得マイル数は、ユーザーランクに連動
- 歩数:1,000歩⇒15マイル
- ※動画広告を見た場合は60マイル獲得+ボーナスガチャを回すことが可能
- ◆ボーナスガチャ
- 1等:100,000マイル
- 2等:10,000マイル
- 3等:1,000マイル
- 4等:100マイル
- 5等:10マイル
- 6等:メダル1枚
- 移動距離:約10km⇒15マイル
〇マイル交換の方法
- どっとマネーを経由してマイルを他社ポイントに交換
- ※他社ポイントに交換する際は、20%の交換手数料が必要
- 例:36,000マイル⇒300ポイント
- ※他社ポイントに交換する際は、20%の交換手数料が必要
<プラリー>
〇スコアの貯め方
- 歩いた歩数・距離に応じてゲージを獲得、貯まったゲージをスコアに交換
- チェックインでスコアを獲得
- ゲームのタスクを達成することでスコアを獲得
〇スコアの交換方法
- 通常の「プラリーコース」では、どっとマネーを経由してマイルを他社ポイントに交換
- 例:36,000スコア⇒300ポイント
トリマ | 移動距離で貯める – はじめてガイド
トリマ | トリマってなに?
トリマ | 歩数で貯める – はじめてガイド
トリマ | 他社ポイントの交換手順 – はじめてガイド
まとめ
「プラリー」は、毎日の移動や旅先などでも気軽にどんどんポイントを貯められるポイ活アプリです。貯まったスコアは他社ポイントに交換できるので、日々生活する中で、無理なくポイントを貯められます。
特にPontaポイントの交換レートが高くなっているので、Pontaポイントをよく利用する方にもおすすめです。
まだ利用したことがない方もこの記事を参考にプラリーでポイ活を始めてみてくださいね。