2025年4月30日(水)をもって、LINE Payはサービス終了となります。
詳細は、以下特設サイトよりご確認ください。
▼終了スケジュール
2024/10/22:送金・送付機能終了
2025/1/10:本人確認の受付終了
2025/3/31:チャージ終了(PM12時)
2025/4/23:支払いサービス終了、チャージ&ペイ終了
2025/4/30:銀行振込サービス終了、出金サービス終了、履歴閲覧終了
※セブン銀行ATM出金は、2025年3月31日(月)PM12:00終了
※銀行振込サービス、出金サービスは事前の本人確認必須
▼残高の出金・払い戻しについて
・2025年4月末までは、これまで通り、銀行振込サービスまたは登録の銀行口座からの出金が可能
※事前の本人確認必須
・LINE残高からPayPay残高への移行も可能
※2025年4月23日(水)まで
・LINE Payサービス終了後(2025年5月以降)の残高は払戻しを予定
※詳細確定後、特設サイトにて案内
「LINEポイントクラブ」は、LINE株式会社が提供する、サービス利用や買い物でLINEポイントを貯められるサービスです。貯まったポイントは、LINEサービスやLINE Payの支払いに使えます。
この記事では、LINEポイントクラブの仕組みに加え、LINE Payでのポイントの貯め方、使い方を詳しく紹介します!LINE Payで効率よくポイントを貯める方法もお伝えしますので、LINE Payを使いたい人やLINEポイントを貯めたい人は参考にしてみてください。

この記事は下記のような人におすすめです!
・LINEポイントクラブについて詳しく知りたい
・LINEでポイントをお得に貯めたい
1.「マイカラー」から移行!LINEポイントクラブとは?

LINEには以前、LINE Payのサービスを利用したときにポイントが還元される「マイカラープログラム」がありました。サービスを利用すればするほどお得だったこのプログラム。しかし、2020年5月に終了となってしまいました!
そして、内容を一新したのが「LINEポイントクラブ」です。LINEポイントクラブはマイカラーよりもポイント還元率が高いなどの特徴があるので、LINEサービスやLINE Payのヘビーユーザーは、よりお得にポイントが貯められる可能性があります!
マイカラープログラムについて【2020年5月1日10:00よりLINEポイントクラブに変更します】
2. LINEポイントクラブの仕組み
まずはLINEポイントクラブの仕組みについて紹介します。
やはり気になるのは、LINE Payを利用したときの特典があるかですよね!
気になるLINEポイントクラブ特典について、詳しく見ていきましょう。
2-1 マイランクとは
LINEポイントクラブには「マイランク」という会員ランク制度があり、会員ランクによって得られる特典が変わっていました。
しかし、2021年4月30日にサービス改定により「マイランク」は廃止となり、特典の内容が変更されました。
LINEクレカ・LINE Pay特典クーポンのサービス改定のお知らせ
2-2 LINEポイントクラブ特典
気になるLINEポイントクラブの特典は、以下の2点です。
- チャージ&ペイを利用したときのポイント還元
- 特典クーポンプレゼント
ここからは、それぞれの特典内容についてお伝えします!
チャージ&ペイ利用の機能で支払いをした場合のポイント還元率は、「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」のコード払い(チャージ&ペイ)で5%(上限500ポイント/月)、Visa LINE Payクレジットカードで0.5%となっています。
LINEポイントをがっつり貯めようと思うのなら、チャージ&ペイを利用したときのポイント還元は見逃せません!
三井住友カードが発行しているVisaブランドのクレジットカードもチャージ&ペイの対象に追加されましたが、上記のLINEポイントの還元は、Visa LINE Payクレジットカードに限定されているため、注意してください。
LINE Pay公式 | 登録方法 チャージ&ペイを活用してポイントを貯めよう
LINE Pay公式 | チャージ&ペイ対象のカードを拡大
2-1-2 特典クーポン
特典クーポンは、LINE Pay加盟店で使える割引クーポンです。LINEアプリの「ウォレット」から、LINE Pay残高をタップ、「特典クーポン」を選択することでダウンロードが可能です。
特典クーポンをダウンロードできる枚数には制限がありません!アプリ内でダウンロードしたクーポンはマイクーポン一覧に保存されるので、期限内の好きなタイミングで使用が可能!使いたいタミングでバタバタしないように、狙っているクーポンは早めにダウンロードしておきましょう。
日常的に行くコンビニやドラッグストア、スーパーで使える割引クーポンは嬉しいですよね!ちなみに、1%~5%OFFクーポンが多く、お得にお買い物することができます!クーポンの内容は毎月更新されるので、割引率の高いクーポンを見逃さないように随時確認しましょう。
【LINEポイントクラブ】LINE Payのお得な特典をご紹介
LINEポイントクラブ | ランクアップで特典をゲット!
マイランク特典
3. LINE Payだけじゃない!LINEポイントクラブでポイント貯める方法

なんとLINEポイントは、LINE Payの支払い以外でも貯められます!
LINEポイントを貯める方法は以下の4つです。
- チャージ&ペイもしくはLINEクレカで貯める
- ミッションをクリアして貯める
- LINEサービスで貯める
- キャンペーンに参加して貯める
それでは、それぞれの貯め方を詳しく見ていきましょう。
3-1 チャージ&ペイもしくはLINEクレカで貯める
2025年4月30日(水)をもって、LINE Payはサービス終了となります。
それに伴い、チャージ&ペイやLINEクレカ(有効期限まで)など、各種サービスの利用も順次終了します。
詳細は、以下特設サイトよりご確認ください。
チャージ&ペイは、LINE Payに登録してあるクレジットカードでの決済が可能なため、事前に銀行口座やコンビニなどで残高をチャージする必要がありません。
使った分がそのままVisa LINE Payクレジットカードの利用料金として請求されるので、残高を気にせずLINE Payで支払いができます!ただし、LINE Pay残高との併用はできませんので注意しましょう。
チャージ&ペイを利用するかどうかは、支払い画面で選択できます。LINE Pay残高を使用する場合は「お支払い方法」で「残高」を選んでくださいね。
チャージ&ペイを利用するのに必要なVisa LINE Payクレジットカードは、「LINEクレカ」とも呼ばれています。
使うたびにポイントがたまるLINEクレカは、日常使いするカードの有力候補です。
ポイ活スタイル|電子マネーで快適なポイ活ライフ > 初心者向け・LINE Payの使い方!便利な使いこなしテクも
ポイ活スタイル| 電子マネーで快適なポイ活ライフ > 便利なLINE Payにクレジットカードを登録!チャージはできる?
3-2 ミッションをクリアして貯める
LINEポイントクラブでは、LINE Payの支払い以外でもポイントを貯めることが可能です。そこでおすすめしたいのが、LINEのミッション!ポイントクラブ内では、ポイントを獲得できるさまざまなミッションが展開されています。
獲得できるポイント数はミッションによって異なります。簡単に達成できるミッションも多数あり、動画を見たりマンガや記事を読んだりするミッションなどは、手間をかけずにポイントを獲得できるチャンスですよ!
会員登録や商品購入なら100ポイント以上、口座開設やカード発行なら1,000ポイント以上貯まるミッションもあります。ミッションを上手に使って、お得にポイントを貯めましょう!
3-3 LINEサービスを利用したLINEポイントの貯め方
LINEの各種サービスを利用することでもLINEポイントを貯められます。
ポイントの貯まるLINEサービスには
- LINEショッピング
- LINEトラベル
- LINE CONOMI
- LINEポケオ
- lacore
などがあります!
LINEショッピングやLINEトラベルは、経由するだけで購入金額に応じたポイントが貯まるため、購入内容によっては大量ポイント獲得も可能です。
ポイント還元率はショップやサービスによって異なりますので、ポイントアップのタイミングを狙って買い物しましょう。
3-4 マイナポイントなどのキャンペーンに参加して貯める
LINEポイントクラブが行っているキャンペーンでもポイントを貯められます。
例えば、マイナポイント申し込みでLINEポイントを獲得できます!マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスのチャージやお買い物でポイントを貯められるサービスです。マイナンバーカードをお持ちの方がLINE Payでマイナポイントを申し込むと、上限5,000円分のLINEポイントがもらえます!
これまでは、マイナポイント上限5,000円分に加え、LINE Pay特典で別途ポイントが付与されるキャンペーンも実施されていました。
キャンペーンは期間が設定されているため、実施中のキャンペーンを見掛けたら、参加してLINEポイントがもらえる専用コードを手に入れましょう!
3-5 Visa LINE Payクレジットカードを利用してポイントを貯める
2025年4月30日(水)をもって、LINE Payはサービス終了となります。
それに伴い、Visa LINE Payクレジットカードの利用も順次終了します。(有効期限まで)
詳細は、以下特設サイトよりご確認ください。
Visa LINE Payクレジットカードを発行すれば、より確実にポイントを貯められるでしょう。
Visa LINE Payクレジットカードがあれば、チャージ&ペイ(コード支払い、請求書支払い、オンライン支払い)を利用でき、利用金額の0.5%分のポイントが還元されます!
LINE Payの請求書支払いなら、スマートフォンで請求書のバーコードを読み取るだけで支払いができます。使用方法は、LINE Payのウォレットから「請求書支払い」を選択し、画面の指示に従い操作することで支払が可能です。 銀行に行かなくても自宅で請求書の支払いができるので、かなり便利です。
支払い可能な公共料金は市区町村によって異なり、住民税や自動車税などを支払えるケースもありますよ!
LINE Payの請求書払いで支払ができる公共料金は下記の公式サイトからご確認ください。
LINE Pay公式| 支払い可能な公共料金一覧(2021年10月26日現在)
また、更に効率よくポイントを貯めたい人は、例えば家賃や水道光熱費などの固定費もクレジットカード決済がおすすめです。
Visa LINE Payクレジットカードは年会費が永年無料、Visa加盟店でのクレジットカードの利用でLINEポイントが1%還元されます!
LINE Pay 「チャージ&ペイ」のメリットと使い方
【公式】LINEクレカお申込み – Visa LINE Payクレジットカード
【LINEポイントクラブ】LINE Payのお得な特典をご紹介 : LINE Pay 公式ブログ
LINEポイントクラブ | LINEで簡単に貯めよう!
マイナポイント事業
Visa LINE Payクレジットカード
LINE Payの選べるチャージ方法 – LINE Pay
「LINE Pay 請求書支払い」を活用する
3-6 ポイントサイトでポイントを貯める
ポイントサイトの『ワラウ』で貯めたポイントを、LINE Pay残高に交換することができます。
ポイントの貯め方は、カードの発行やポイントサイトを経由してお買い物など様々です。
他にも、アンケートの参加や記事を読んだり、ゲームで遊ぶことでポイントを貯めることが可能です。
そして、貯めたポイントは、ワラウならLINE Pay残高に即時で交換することが可能なため、すぐに使用することができます!
ぜひ、ワラウに無料登録をして、お得にポイント貯めてポイ活をしてみてください。
4. LINEポイントの使い方や利用方法

続いて、ポイントの使い方について紹介します。
LINEポイントクラブで貯めたポイントの使い道は、
- LINE Payの支払い
- スタンプや着せ替えと交換
- LINEサービスやLINE Gamesで利用
の3パターンです。
ここからは、それぞれの利用方法について詳しく紹介していきますね。
4-1 コード支払いなどLINE Payの支払いに充てる
LINEポイントは、1ポイントを1円としてLINE Payの支払いに利用可能です。
LINE Payの以下の支払い方法に対応していますので、さまざまなシーンで便利に使えます。
- コード払い
- オンライン支払い
- 請求書支払い
- チャージ&ペイ
- LINE Pay カード
- QUICPay+
※2021年1月に新規登録終了
コードを提示してコード支払いを利用する場合、「LINEポイント」をタップして、ポイント数と「チェックマーク」が緑色になっていることを確認してから支払いましょう。
LINEポイント利用にチェックが入っていると、ポイントが優先的に利用され、不足分をLINE Pay残高から支払う形となります。そのため、利用するポイント数の指定はできません!
コードリーダーからの読み込みやオンライン支払い、請求書支払いをする場合は、ポイント欄をタップし、利用するポイント数を入力して支払います。
4-2 スタンプや着せ替えと交換する
LINEスタンプや着せ替えの画面では、購入に必要なLINEコイン数と保有コイン数が表示されています。幅広い用途に使えるLINEポイントは、2ポイント=1コインでLINEコインとして使用可能です!
LINEポイントはスタンプ購入時に自動変換されるので、前もってLINEコインに交換しておく必要はありません。
ポイ活スタイル| 電子マネーで快適なポイ活ライフ > LINE Payでスタンプを購入する方法!プレゼントはできる?
4-3 LINEサービスやLINE Gamesで利用する
LINEサービスやLINE Gamesでは、LINEポイントをゲームアイテムやアプリ内通貨と交換できます!
LINEポイントが使えるサービスには、
- LINEマンガ
- LINE LIVE
- LINE占い
- LINEギフト
- LINE MUSIC
などがあります。
LINEアプリのポイントクラブで「使う」をタップし、どのサービスで利用するかを選びましょう。1ポイントから使えるサービスなら、LINEポイントを効率よく使えること間違いなし!
5.LINEでポイントを貯める・使うときの注意点

LINEポイントにおいて注意したいのは、ポイント対象外アイテムとポイントの有効期限についてです。
ここからは、それぞれの注意点について具体的に紹介します!LINEポイントを貯める際には、この注意点を忘れないようにしてくださいね。
5-1 LINEポイント還元の対象外アイテムに注意する
Visa LINE Payクレジットカードには一部、ポイント還元の対象とならない決済方法があります。
ポイント還元対象外の一例を見てみましょう!
- 電子マネー/プリペイドカード/Walletサービス等へのチャージ
- ギフトカードの購入(Visaギフトカード等)
- バリューカードの購入(iTunes,NETFLIX,Google,PlayStation,Amazon等)
- 金融商品の購入(投資信託,証券,仮想通貨等)
- 公営の機関や施設への支払い(博物館等での入館料,一部の病院や診療所での支払い等)
- 郵便局での支払い
- 税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分
- 国民年金保険料
ポイント付与の対象と思って高額の支払いをしても、ポイント還元対象外のことがあるため要注意。また、上記で紹介したのは一例です。予定しているポイントでの支払いが対象外でないか、事前に確かめておくことをおすすめします!
5-2 有効期限を確認する
LINEポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した日から180日間です。新たにポイントを獲得すると、そこから180日後に期限が延長されます!そのため、定期的にLINEポイントを獲得していれば、有効期限は気にしなくてもよいでしょう。
また、LINEポイントには通常のポイントのほかに、キャンペーンなどで取得できる期間限定ポイントがあります。期間限定ポイントの期限は延長されないので、失効しないように注意してくださいね!
しばらくポイントを獲得していないな…と思ったときは、有効期限をチェックしてみましょう。有効期限は、ポイントクラブの「LINEポイント履歴」で確認できます。
Visa LINE Payクレジットカードについて(LINEクレカ・ラインクレカ)
6.LINE Payで効率よくポイントを貯めよう!
LINEポイントを貯める方法はたくさんあります。そのなかでもおすすめなのが、LINE Payでの支払いです。
特に、Visa LINE Payクレジットカードを発行すれば、クレジットカード利用ポイントとチャージ&ペイのポイント還元の2パターンで貯められます。
Visa LINE Payクレジットカードを固定費の支払いに利用すれば、効率よくポイントを貯められます。更に、クレジットカードの年会費を無料にでき、ポイントの有効期限も伸びるというメリットもあります。
本記事を参考にして、LINEポイントをたくさん貯めちゃいましょう!