キャッシュレス決済は、多くの人にとって現代の生活の中で密接するものとなっているのではないでしょうか。その中で、キャッシュレス決済は単に決済がスムーズになるというだけでなく、お得な還元を受けられるから使っているという人も多いのではないでしょうか。
ここでは、そんなキャッシュレス決済でどんな還元が受けられるのかをさまざまなキャッシュレス決済を比較しながら解説していきます。また、キャッシュレス決済をよりお得に利用する方法についても紹介していくので、ぜひ参考にしてお得にお買い物を楽しんでみてください。
この記事は下記のような人におすすめです!
- キャッシュレス決済のそれぞれの還元方法について知りたい
- キャッシュレス決済のお得な使い方、還元方法を知りたい
1 キャッシュレス決済とは
キャッシュレス決済とは、その名の通り現金を使わない決済手段のことです。日本でも、国をあげて2019年からキャッシュレス関連事業が推し進められてきました。
今までは、クレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済が存在していましたが、PayPayを中心としたQRコード決済がキャッシュレス決済を爆発的に普及させることになりました。
さまざまなキャッシュレス決済の特徴をつかみ、うまく使い分けをすればよりお得に買い物をすることができるので、ぜひ試してみてください。
1-1 クレジットカード決済
クレジットカード決済は、店舗でカードをリーダーに読み込ませることによって決済を行うことができます。基本的に、翌月払いになるので事前にチャージなどを行う必要はありません。また、カードブランドによりQUICPayやiD決済、タッチ決済を選択することができ、それらの決済に対応している店舗で利用することができます。さらに、それらのカードをiPhoneであればApple Pay、AndroidスマホであればGoogle Payに取り込むことで、カードがなくても自分のスマホのみで決済が可能です。
クレジットカードを利用することで還元されるポイントは、クレジットカード会社独自のポイントや提携ポイントになります。提携ポイントの場合は、例えば楽天カードであれば楽天ポイント、au PAYカードであれば、Pontaポイントが還元されます。
スマホ決済アプリと連携させることもでき、楽天PayやLINEPayなどは、指定のカードを連携させることで、クレジットカードでの決済を行うことができます。詳細や還元率については、他の章にて解説していきます。
1-2 電子マネー
電子マネーは、基本的に事前にチャージを行い決済を行います。代表的なものは、WAONやSuicaなどがあります。
後払いのクレジットカードと違い、残高がなければ決済を行うことができないので、家計の管理がしやすかったり、使い過ぎの防止になったりします。一般的には電子マネーの還元率はクレジットカードよりも低いですが、使い方によっては、還元率を上げることができます。
例えばSuicaの場合、ビューカードでSuicaにチャージを行うことで、1.5%の還元を受けることができます。また、 WAONの場合は、基本還元率は200円の支払いで1ポイントと0.5%の還元ですが、毎月、5、15、25日は、ポイントが2倍になり、毎月10日は5倍になり最大2.5%還元で利用をすることができお得です。
このように電子マネーは使い方によっては、クレジットカード決済よりもお得に利用することができます。
1-3 スマホ決済
スマホ決済は、指定のアプリをインストールすることで、クレジットカードが手元になくても決済を行うことができます。代表的なものには、PayPayや楽天Payなどがあります。
クレジットカードで残高にチャージをして決済を行うものや、指定のクレジットカードを連携させて利用するものなどさまざまなものがあります。一般的には、クレジットカードでのポイントに加えて、スマホ決済をすることで、ポイントを獲得できるものが多いです。
そのため、スマホ決済は現金はもちろんクレジットカードも持ち歩く必要がない上にお得に買い物ができるので、おすすめです。
キャッシュレス決済のおすすめアプリについては、こちらの記事で詳しく解説されています。どのアプリを利用するか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
2 キャッシュレス決済(スマホ決済)の還元方法
スマホ決済は、さまざまなものがありますが、各サービスによって、還元されるポイントや還元方法が異なります。また、連携できるクレジットカードなども各サービスにより異なるので注意が必要です。
ここからは、各キャッシュレス決済サービスの還元率や還元されるポイント、お得に利用する方法についても解説していきます。
2-1 楽天Pay
楽天Payアプリは、楽天グループが運営するQRコード決済サービスです。基本の還元率は1%で、100円の決済ごとに楽天ポイントが1ポイント還元されます。また、さまざまな楽天サービスを利用することで貯めることができる楽天ポイントを支払いに利用することもでき便利です。ポイントで支払った分に対しても、100円で1ポイントの還元を受けることができます。
利用できるポイントは、通常の楽天ポイントだけでなく、期限や用途が限定されている期間限定ポイントも利用することができるのも嬉しポイントです。さらに、楽天Payアプリの残高である楽天キャッシュに楽天カードでチャージを行えば、チャージの際に0.5%の還元を受けることができます。そのチャージした残高で決済を行えば、さらに100円で1ポイントの1%の還元を受けることができるので、いつでも最大1.5%の還元を受けることができるので非常にお得です。楽天ポイントカードの加盟店であれば、ポイントカードを提示することで、楽天ポイントを貯めることができます。還元率は、各店舗によって異なりますが、最大1%の還元を受けられます。楽天ポイントカードを提示して、楽天Payアプリで決済を行えば、一度の決済で最大2.5%の楽天ポイントの還元を受けることができお得です。
2-2 PayPay
PayPayは、基本還元率は0.5%で200円の決済で1ポイントが還元されます。前月の利用状況によって基本還元率を上げることができるPayPayステップという制度があり、利用金額、利用回数が一定の条件を満たすことで、基本還元率が最大1.5%になります。還元されるポイントはPayPayポイントで、PayPayの決済で1ポイント1円として利用することができます。
連携できるクレジットカードには、PayPayカードとヤフーカードの2種類がありますが、ヤフーカードユーザーは2022年4月からPayPayカードに自動移行されます。クレジットカードを連携させることで、PayPay残高にチャージをすることができますが、PayPayカードでのチャージでは、PayPayポイントの還元がないので注意してください。また、事前チャージ不要のPayPayあと払いを利用することでもPayPay残高と同じように0.5%から1.5%の還元を受けることができます。あと払いも1回払いであれば、手数料は無料になりますので、普通のクレジットカードと変わらないので安心してください。
このように、PayPayは条件を達成することで最大1.5%の還元を受けることができます。PayPayは利用できるお店も増えてきているので、メインの決済として利用するのもおすすめです。
2-3 LINE Pay
LINE Payは、今では誰しもが連絡ツールとして使うLINEのアプリを使って決済を行うことができるサービスです。LINE Payの残高に、銀行口座などからチャージを行い決済を行うことができますが、残高での決済では、ポイント還元を受けることができません。
LINE PayにVisa LINE Payクレジットカードや三井住友カードのVisaブランドのクレジットカードを登録することで、事前チャージが不要なチャージ&ペイを利用することができます。残高での支払いでは、ポイント還元を受けることができませんが、チャージ&ペイを利用することで、0.5%のLINEポイントの還元を受けることができお得です。還元されたLINEポイントは、LINE Payでの決済でも利用することができるので便利です。
2-4 メルペイ
メルペイは、フリマアプリのメルカリアプリの中で決済を行うことができるキャッシュレス決済サービスです。銀行口座を登録することで、メルカリでの売上金をそのままメルペイ残高に入れることができます。メルカリの売上金は、銀行口座に出金する際に手数料がかかってしまうので、売上金をそのままメルペイで決済をすることで出金手数料や手間を節約することができます。
支払いは、メルカリアプリからだけでなく、スマホにiD登録をすることができるので、全国のiD加盟店でも決済を行うことができます。
メルペイでの決済ではポイント還元を受けることができませんが、定期的にお得なクーポンが配布されていて、クーポンを利用することでお得に決済をすることができます。過去には、大手コンビニやドラッグストアで利用できる「101円以上の支払いで翌日100ポイント還元」や「201円以上の支払いで翌日200ポイント還元」といったクーポンが配布されていました。
このように、非常に還元率の高いクーポンが定期的に配布されていることもあるので、ぜひチェックしてみてください。
2-5 au PAY
au PAYは大手ケータイキャリアであるauが運営するスマホ決済サービスです。残高にチャージを行うことで、決済を行うことができます。基本還元率は、0.5%還元で200円で1ポイントの還元を受けることができます。還元されるポイントはPontaポイントです。
au PAY残高へのクレジットカードでのチャージは、au PAYカードはもちろん、セゾンカードや楽天カードでもチャージを行うことができます。クレジットカードでのチャージを行うことで、クレジットカード利用によるポイントを獲得することができます。
au PAYカードであれば、カードの利用で1%のPontaポイントが還元されるので、au PAYカードでチャージを行い決済を行えば、最大1.5%の還元を受けることができます。また、au PAYゴールドカードでチャージを行うことで、さらにプラス1%の還元を受けることができ、最大2.5%の還元を受けることができます。
au PAYはauユーザーに限らず誰でも利用することができますので、Pontaポイントをお得に貯めたい人にとってはおすすめのスマホ決済サービスです。
2-6 ファミペイ
ファミペイは、ファミリーマートで利用できるキャッシュレス決済サービスです。残高にチャージをして決済を行うことで、200円で1ポイントのファミペイボーナスを獲得することできます。残高へチャージする方法は、レジでの現金チャージや銀行口座を連携することでのチャージがありますが、これらのチャージでは還元を受けることができません。しかし、ファミマTカードを登録してチャージを行えば0.5%の還元を受けることができます。
ファミマTカードからのチャージで決済を行えば、最大1%のファミペイボーナスを獲得することができます。また、ファミペイアプリの中でTカードや楽天カード、dカードを連携させることで、ポイントカードの提示から決済までを完結させることができます。
頻繁にファミリーマートを利用する人にとっては、お得にスムーズに決済を済ませることができると思います。
3 さらなるお得な方法
ここまでは、キャッシュレス決済の還元方法や還元率について解説をしてきました。ここからは、そんなキャッシュレス決済をさらにお得に利用する方法について解説していきます。
3-1 ポイントサイトワラウからの申し込み
キャッシュレス決済をお得に利用するためには、クレジットカードが必須になります。クレジットカードを発行する際に、普通に公式サイトから申し込みを行うのではなく、ポイントサイトワラウを利用するとさらにお得です。
ポイントサイトワラウは、運用歴22年以上、登録ユーザー数260万人のポイントサイトです。このポイントサイトワラウからクレジットカードを申し込むことで、ポイントを獲得することができます。クレジットカードの発行だけでなく、アンケートの回答やサブスクリプションサービスへの登録でもポイントを貯めることができます。
ポイントサイト内で貯めたポイントは、現金や電子マネー、各種ポイントへの交換が可能です。Tポイントへの交換は、即時交換が可能なので、ポイ活やウェル活を行っている人には非常におすすめです。
よりお得にキャッシュレス生活を楽しむために、ポイントサイトワラウは必須ですので、ぜひチェックしてみてください。
4 還元方法を知ってさらにキャッシュレスをお得に
ここまで、さまざまなキャッシュレス決済の還元率や還元方法について解説してきました。各キャッシュレスサービスによって還元率や利用方法など特徴が異なるので、今回の記事を参考にお得なキャッシュレス生活を送っていきましょう。