ポイ活に興味がある人なら一度は「陸マイラ―」という言葉を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
航空会社関連のサービスはもちろん、生活のいろんな場面で便利に使えるマイルを飛行機に乗らず、普段の生活の中で貯められたら嬉しいですよね。「陸マイラ―」は、そうした飛行機に乗らず、他の方法でマイルを貯めている人たちのことなんです。
今回の記事では、陸マイラー初心者に向けて、マイルの基本的な貯め方や飛行機に乗らなくても効率よく貯めるコツについて解説します。「陸マイラ―」に興味がある人は必見の内容なので、ぜひ読んでみてくださいね!

この記事は下記のような人におすすめです!
- 陸マイラー活動を始めたいと思っている初心者の人
- 陸マイラーの効率的にお得にマイルを貯めたい
1. 陸マイラーとは

マイルと聞くと、飛行機に乗る機会が多い人が貯める印象が強いですよね。でも実は、飛行機に乗る以外の方法でもマイルって貯められるんです。
飛行機に乗ることで発生するマイルを陸上にいながら上手に貯める人たちのことを「陸マイラ―」と呼びます。この言葉は聞いたことがあっても「一体どうやって…?」と疑問に思う人もいらっしゃるはず。
まずは、陸マイラ―のマイルの貯め方や使い方など基本的な情報を押さえていきましょう!
1-1.陸マイラーのマイルの貯め方
飛行機に乗ればマイルは付与されますが、マイルのためにわざわざ航空券を取って長距離移動をするというのは効率的な方法ではありませんよね。陸マイラ―は、飛行機に乗る以外の方法で賢くマイルを貯めているんです!
まず挙げられる方法が、JALやANAなど航空会社系のクレジットカードの利用で貯めるというもの。日常のさまざまな場面で活用できるクレジットカードを上手に活用すればマイルも貯まりやすくなります。
次に、マイルに交換できる他社ポイントを貯めてマイルに交換するという貯め方。Vポイントをはじめとする各種ポイントサービスの中には、ANAやJALと提携してマイルに交換できるものがあります。
また、ポイントサイトでポイントを貯めてマイルに交換するという方法も人気の貯め方の一つ。ポイ活が得意な人には特におすすめですよ!
1-2.陸マイラーのマイルの使い方
マイルの使い道は飛行機の利用やホテルの宿泊からショッピングや各種サービスの利用までさまざま。その中でも陸マイラ―に人気の使い方がいくつかあるんです。
王道なのは、マイルを使って取る特典航空券などフライト関連での使い道。還元率が高いので1番おすすめの方法でもあります。
また、マイルを使ってワンランク上のクラスの席を取れば、空の旅が特別感のあるものになります。飛行機を利用する際にはぜひともマイルを活用しましょう。ただし、正規の航空券以外はアップグレードの対象外となるので注意してくださいね。
また、貯めたマイルはANAの「ANA SKY コイン」やJALの「e JALポイント」など航空会社のポイントプログラムなどに交換可能です。それぞれマイルとは違った特徴を持ち、賢く併用するとメリットも多いため、航空会社のサービスを利用することが多い方におすすめの使い方ですよ。
他社のポイントや電子マネーに交換して日常で使うのも、無駄なく使い切るには押さえておきたい方法です。普段利用するポイントがANAやJALと提携しているかどうか、一度チェックしてみましょう!
1-3.まずはJAL派かANA派か決め、マイレージクラブへ登録
陸マイラ―としての活動を始めようと思ったら、まずはどの航空会社のマイルを貯めるか決める必要があります。日本ではJALとANAの2社のうちどちらかを選ぶのが一般的ですが、「どちらが良いのかな?」と悩む方もいますよね。
JALとANAでは提携しているアライアンス(連合)が違います。同じアライアンスに所属する航空会社ならマイルを相互利用することができるので、選ぶときはまずこの点を踏まえておきましょう。
また、特典航空券の取りやすさや、マイルで得られる各種特典、マイルが貯めやすいサービスの種類なども2社の間で差があります。利用する機会が多いサービスがどちらにあるかも比べてみてくださいね。
さらに、各航空会社のクレジットカードにかかる年会費やポイントの貯まりやすさなど、マイルを貯める手段によっても条件が変わってくるので注意しましょう。
飛行機を利用する機会が多い場合は、自分が行きたい地域や帰省先のエリアにどちらの航空会社の路線が多いかを見て判断しても良いですね。
ご自身の行動範囲やライフスタイルに合った航空会社を選択するのが大切です!
2. クレジットカードでマイルを貯める

それではここから、実際に陸マイラ―が行っているマイルを貯める方法について詳しく紹介していきます!
まずは各航空会社のクレジットカードの活用方法から。基本的には、JAL派、ANA派ともに提携クレジットカードの利用金額に応じてマイルやポイントが付与され、貯まっていく仕組みです。
2つのクレジットカードでのマイルの貯め方にはどんな違いがあるのでしょうか?陸マイラ―の活動を始めるにあたって「おすすめカードってどれなの?」と迷う方はこれから解説する内容を踏まえて選んでみてくださいね。
2-1.クレジットカードでのマイルの貯め方
クレジットカードでマイルを貯める基本的な手順を紹介します。
まずは、JALとANAから1社を選び、提携しているクレジットカードを作りましょう。クレジットカードを利用する度に、金額に応じてJALならマイルが、ANAはポイントが貯まっていきます。
ANAの場合は貯まったポイントをマイルに移行する手間がありますが、マイルに交換後から改めて有効期限が設定されるので、結果的にマイルを使える期間が長くなるのがメリットです。
「結局どちらのクレジットカードがお得なの?」という方のために、次からはクレジットカードを選ぶポイントについて解説していきます!
2-2.クレジットカードを選ぶポイント
クレジットカードでマイルを貯めたいときには、「どのカードを選ぶか」が重要です。
選ぶ際のポイントとしては、カードにかかる年会費、マイル還元率、マイルやポイントの有効期限、ポイントからマイルへの移行手数料(「JALカードSuica」やANAの場合)、付帯するサービスなどが挙げられます。
実際のカードを例に挙げて比べてみましょう。
まずはJALのクレジットカード。いくつか種類がありますが、マイルが貯まる代表的なものとしては「JALカードSuica」「JALカード 普通カード」「JALカード TOKYU POINT ClubQ」などが人気です。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 備考 |
---|---|---|---|
JALカード Suica | 2,200円 ※初年度無料 | 200円=1マイル | マイルをSuicaにチャージ可能 |
JAカード 普通カード | 2,200円 ※初年度無料 | 200円=1マイル | |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 2,200円 ※初年度無料 | 200円=1マイル | 東急ポイントとの二重取りが可能 |
これらは年会費2,200円と比較的安いのが特徴で、初年度の年会費が無料なのも嬉しいポイント。
マイルの還元率はそれぞれ0.50%~1.00%。有効期限は2年~3年とカードによってやや幅がありますね。国内外の旅行損害保険が付帯サービスとして付いているので、旅行が好きな方にもおすすめです。
次はANAのクレジットカードでの中で年会費が同じかJALより安いものとしては「JCB ANAカード ZERO」「ソラチカカード」「ANA VISA Suicaカード」「楽天ANAマイレージクラブカード」などが挙げられます。これらは年会費無料、初年度以降2,200円のものに分かれています。また、ANAの「ソラチカゴールドカード」は年会費が15,400円と飛びぬけていますが、その分各種保険が充実しており、ポイント付与の機会も多いのが特徴です。
マイルの還元率はそれぞれ0.5%~3%。有効期限は1年~2年とJALに比べてやや短く設定されています。
ANAのクレジットカードには楽天市場と提携しているものもあるため、利用の機会が多い方にもおすすめです。
ここまで2社の違いを大まかに説明しました!
貯めたいマイルの種類や目標額、年会費などのコストのバランスを見ながら、メインで使うクレジットカードを決めてみてくださいね。
3. 提携ポイントを貯めてマイルに交換する

クレジットカードの活用も効率的なマイルの貯め方ですが、実はPontaポイントやVポイントなどの有名な共通ポイントもマイルに交換できることをご存知でしたか?
ここからは、クレジットカードに続いて、マイルに交換できる提携ポイントの貯め方についても見ていきましょう!
3-1.Pontaポイントやdポイント。JAL派におすすめのポイントは?
JALマイルに交換できるポイントにはPontaポイント、dポイント、WAON、ビックカメラのビックポイントなどがあります。
例えばローソンをよく利用するならPontaポイントを重点的に貯めていきましょう。「JMBローソンPontaカードVisa」など提携クレジットカードの活用もおすすめです。WAONにも同じく提携カードがあるので、イオンを普段利用するならこちらもチェックしましょう。
ビックポイントとマイルは何回も交換できるのが特徴。また、家電の購入などで大きなポイントが貯められるので賢く活用したいところです。
ドコモのdポイントカードやdカードを持っているならdポイントからの交換もおすすめ。dポイントは利用できる範囲が広く貯めやすいのがメリットですね!
3-2.Vポイントやnanacoポイント。ANA派におすすめのポイントは?
ANAマイルにも、交換できるポイントはいくつかあります。
代表的なところではVポイントやnanacoポイント、楽天ポイント、TOKYU POINTなど。Vポイントや楽天ポイントは扱う店舗が非常に多く、付与される機会に恵まれているのが強みですね。こうしたポイントはなるべく1つに集約すると貯めやすく、マイルへの交換がスムーズです。
また、先ほど触れたように楽天ポイントやTOKYU POINTは各種カードとの提携も行っているので、そちらもぜひチェックしてみましょう!各ポイントプログラムで行われるキャンペーンも必見ですよ。
4. ポイントサイトでポイントを貯めてマイルに交換する

ポイ活を行う上で重要なポイントサイトで貯めたポイントもマイルに交換することができます。普段からポイントサイトを活用している方には必見の情報なので、押さえておきましょう!
4-1.ポイントサイトとは?
ポイントサイトとは、ポイントを貯めて換金できるサイトのことです。主にネットモールでのショッピングの際に使われており、ポイントサイトを経由してアクセスし買い物することで効率良くポイントを貯めることができます。
基本的にはショッピングやアンケートの回答、商品モニターなどでコツコツとポイントが貯められますが、銀行口座の開設やクレジットカードの作成など大きくポイントが貯まる方法も存在します。
こうしたポイントサイトの中には、貯めたポイントをマイルに交換できるところがあるため、陸マイラーが効率よくポイントを貯めたいときによく使われているんです。
4-2.どんな案件がある?ポイントサイトでの貯め方
ポイントサイトの利用にあたっては、事前の登録が必要なところがほとんど。多くのサイトでは登録無料なので、気軽に始めてみましょう。貯めたポイントをマイルに交換できるかどうかは登録前に確認が必要です。
登録が済んだら、さっそくポイ活開始です!ポイントサイトに掲載されているショッピングサイトや、アンケート回答・商品モニターなどの案件などを利用して、ポイントを貯めていきます。中にはサブスクリプションサービスへの申込みでポイントが付与されるものもあるので、利用してみたいサービスがあれば挑戦してみてくださいね。
各サイトが定めた交換レートや基準を満たすほどポイントが貯まったら、マイルに交換していきましょう!
5. 陸マイラーが意識すべきこと

陸マイラ―の目標は、効率良くマイルを貯めて特典航空券など目指す商品やサービスを獲得すること。最後に、目標を達成するために陸マイラーが意識しておきたいことを紹介します!
5-1.目標から逆算し、有効期限も意識する
陸マイラ―が意識しておきたいことは、まず目標を明確に設定すること、そしてその目標から逆算してマイルの有効期限も意識することです。
マイルを貯めるのは長期戦。出張で飛行機を頻繁に使う人でない限り、マイルはそうそう一気に貯まらないものです。何となく貯めるだけではなかなか使える額に届かず、モチベーションが下がってしまいます。
陸マイラ―として活動を始める前に、まずは行きたい場所や欲しい特典航空券などの目標をしっかりと定めましょう。また、マイルの有効期限は、積算月から36カ月後の月末まで。うっかり忘れて有効期限を逃してしまわないよう要注意です!
5-2.交換時は「ルート」も意識!最終的なレート・還元率を考える
ポイントからマイルに交換する際には、交換する「ルート」を意識することも重要です。
各種ポイントからマイルに交換できることは先ほど紹介しましたが、交換レートはさまざま。またポイ活で集まったポイントを、マイル交換前にどのポイントに集約しておくかによっても最終的なマイル還元率が変わります。
なるべく良いレートで交換できるよう、ポイントからマイルまでの道筋をよく比較検討してみましょう!
5-3.コストにも注意を払う
マイルを貯めるためのコストについても意識しておくことが大切です。
たとえばマイルが貯められるクレジットカードの年会費や、クレジットカードで貯めたポイントをマイルに移行する際の手数料などが当てはまります。
また、マイルを貯めたいあまりに買い物額が高くなってしまったり、ポイントサイトでのポイント稼ぎのために不要なカード発行やサブスクリプションサービスへの登録をしてしまうのも本末転倒。貯まるマイルより、貯めるためにかけたお金が高くなってしまっては意味がありませんよね。
特に初月無料のサブスクリプションは、登録解除を忘れて次の月の利用料金が発生してしまった、なんてことも。このような、ありがちな失敗にもよく注意してくださいね!
まとめ 無理なく陸マイラー活動を楽しもう
地上にいながらマイルを貯める陸マイラ―。マイルを貯める方法は意外とたくさんあり、クレジットカードの利用やポイントサイトの活用など、自分のライフスタイルに合わせて貯められる多様性も特徴でした!
マイルに興味はあるけれど、あまり飛行機を利用しないという方は、ご紹介したクレジットカードの利用やポイントサイトの利用でマイルを貯めてみてはいかがでしょう?飛行機に乗るよりも手軽で、ポイ活初心者の方にもおすすめです!
また、陸マイラ―活動を始める上で大切なのは目標を設定すること。実現可能な目標をまず立てて、くれぐれも無理のないよう、楽しく陸マイラ―の活動にチャレンジしてみてくださいね!