昨今、漫画や小説、ビジネス書などを電子書籍で読むことが珍しくない時代になりました。電子書籍サービスは、欲しい時にすぐ購入して読める便利さや本を置くスペースが解消されることなどが人気の理由ですが、さまざまなサービスが展開されているので、どのサービスを選べばいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、おすすめの電子書籍サービスをご紹介します。ポイントが貯められるなど、各サービスのお得な特典も解説しているのでぜひチェックして活用してみてください。

この記事は下記のような人におすすめです!
- 電子書籍の基本について知りたい
- おすすめの電子書籍サービスについて知りたい
1 電子書籍とは?

「電子書籍」は、漫画や小説などの書籍を電子データ化し、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの電子ディスプレイ上で読めるようにした書籍のこと。近年「電子書籍」を提供するサービスがどんどん増えていて、活用する人も増えています。
まずはこの「電子書籍」のメリットや利用するための準備、購入方法などについて紹介します。
1-1 電子書籍のメリット
電子書籍を利用すると、下記のようなメリットがあります。
〇いつでも読める
読みたい本がある時、紙の書籍を入手するには書店に行く必要がありますよね。しかし、お店が空いていない時間や近くにない場合はすぐに手に入りません。電子書籍なら、読みたい時にいつでもどこでも、好きな時間に読めるというのが魅力です。
〇文字を書き込める
紙の書籍に直接文字を書き込むのは、少し抵抗がある方も多いかと思います。電子書籍なら文字を書き込んだり、後から消したりすることもできますよ。
〇フォントサイズを変える
電子書籍はフォントサイズを変更することができます。自分の読みやすいサイズに調整できるのもうれしいポイントです。
〇在庫切れがない
人気の本などの場合、紙の書籍は書店で在庫切れになっている可能性もあります。電子書籍なら「在庫切れ」ということは起こらないので、確実に読むことができます。
〇持ち運び
電子書籍はいつも持ち歩いているスマートフォンの中にデータとして持ち歩けます。持ち運びが楽なのもメリットです。
〇スペースを取らない
紙の書籍はたくさん購入すると部屋の中でスペースを取りますよね。電子書籍はデータなので、本を置くスペースが不要です。
1-2 電子書籍を読むための準備
電子書籍を読むにはどのような準備をすればよいのでしょうか。まず、電子書籍を読むためのパソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末が必要です。パソコンやスマートフォン、タブレットなどを持っている場合は、手持ちの端末で読むことができるので特に新しく購入する必要はありません。
なお、スマートフォンで読むには文字が小さく感じるかもしれません。スマートフォンよりも大きな画面で、持ち運びもしたい、といった場合はタブレットが便利です。一般的には容量が大きい端末の方が、サクサク動くので電子書籍を読むのにより適していると考えられるでしょう。
また、タブレットと似た形状の電子書籍専用の端末「電子書籍リーダー」もあります。電子書籍サービスによっては専用端末を販売していることも。「電子書籍リーダー」は目に優しいなど本を読むことに適した仕様になっています。そして、電子書籍専用なので他のアプリの通知などが来ることがなく、読書に集中できることがメリット。なお、専用端末の場合は他のサービスと連携できない場合があるので注意が必要です。電子書籍を利用する頻度やシーンに合わせて、使用する端末を選択しましょう。
1-3 電子書籍の購入方法
電子書籍を読むための端末が用意できたら、実際に電子書籍を購入してみましょう。電子書籍を購入するための基本的な流れは下記のとおりです。
①電子書籍を販売しているサービスを選ぶ
電子書籍はさまざまな会社が販売しています。サービスによって特徴やお得なポイントなどが違うので、自分に合ったものを選びましょう。サービスの選び方については、この後詳しく紹介します。
②電子書籍を購入する
サービスによって購入方法は異なりますが、主に以下の3パターンがあります。いずれも、さまざまな支払い方法が設定されていますが、基本的にはクレジットカードは利用可能です。
・Webで購入
電子書籍をブラウザで読む場合はWebで購入しましょう。基本的には会員登録をして、決済情報などを登録した上で購入する流れになります。
・アプリで購入
電子書籍のサービスが提供しているアプリを事前にダウンロードして購入する方法です。サービスによってアプリの使用感も違うので、自分に合ったものかというのもポイントになります。
・専用の端末から購入
一部サービスでは専用端末が販売されていて、その端末を経由して購入する方法もあります。
2 電子書籍サービスを選ぶポイント

電子書籍について、読むための準備や購入方法など、基本的なことがわかりました。ここからは、電子書籍サービスを選ぶ際のポイントを解説します。
2-1 書籍のラインナップ
電子書籍サービスを選ぶにあたり、大きなポイントは書籍のランナップ。サービスによってランナップに違いがあるので、それぞれを比較することが大切です。
例えば、「小説」が購入できるサービスはもちろんたくさんありますが、サービスによって、角川作品が豊富、海外小説に強いといったように得意なジャンルがあります。また、定額で読み放題のプランがあるサービスも多々ありますが、読み放題の対象となる書籍のジャンルもサービスによって違いがあるので注意が必要です。
各サービスのランナップを確認した上で、自分が電子書籍で読みたい本のジャンルに合わせてサービスを選ぶとよいでしょう。
2-2 機能性や操作性
サービスによってサイトやアプリのUIなどに違いがあるため、本の探しやすさや操作のしやすさなども重要です。反応が悪かったり、読みにくかったりするとストレスになるので、これは意外と大きなポイントです。使いやすさについては、下記のような視点でチェックしましょう。
- 本を探しやすいか
- 検索結果はわかりやすいか
- 説明を読まなくても感覚的に操作ができるか
- 本はめくりやすいか
(コマ読み、ページ読み、縦読みなど自分が求めている読み方に対応しているかも要チェック)
なお、無料お試し期間を設定しているサービスもあるので、いくつかのサービスを比較して、自分が使いやすいものを選ぶことをおすすめします。
2-3 特典の有無
同じように利用するのであれば、よりお得に利用できる特典がある方を選びたいですよね。サービスにより、ポイントやクーポンが発行されたり、割引キャンペーンが開催されるなどの特典が用意されているのでチェックしておきましょう。
【主な特典一覧】
- ポイント制度
dブック、紀伊国屋ウェブストア、まんが王国、DMMブックスなど
- クーポン制度
コミックシーモア、ebookjapan、Amebaマンガなど
- キャンペーン(割引、ポイント還元増量)
まんが王国、Kindleなど
初回利用時対象者が対象の割引なども行われいているので、こうしたキャンペーンを利用して気になるサービスを試してみるのも良いでしょう。
3 おすすめの電子書籍(漫画)

電子書籍サービスを選ぶ際は、ラインナップやお得な特典などをチェックすればいいことがわかりました。
ここからは、ポイントやクーポンがもらえるおすすめの電子書籍サービスを紹介します。まずは「漫画」が豊富なサービスからピックアップしていきましょう。
3-1 コミックシーモア
「コミックシーモア」には漫画を中心に小説やビジネス書、雑誌などあらゆるジャンルの電子書籍が105万冊以上そろっています。無料で読める漫画もたくさんあり、アプリも不要なので気軽に始めることができますよ。
〈コミックシーモアのお得ポイント〉
- 新規会員登録で70%OFFクーポン
無料会員に登録するともれなく70%OFFクーポンがもえらえます。また、有料の「月額メニュー」に登録すると、同額のポイントがもらえるキャンペーンなども行われています。
- 毎月お得な特典が用意されている
ポイントがより貯まる日が毎月設定されています。また、「月額メニュー」を継続するともらえるポイントなどもあるので活用しましょう。
- ポイ活ミッション
「ミッションページ」に掲載されているミッションをクリアするとポイントがもらえます。
- 毎日来店で1ポイント獲得
1日1回、ログインすると1ポイントがもらえます。
やっぱりお得!!シーモアでポイ活|漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモア
3-2 まんが王国
「まんが王国」は、会員数800万人の電子書籍サービス。無料でじっくり試し読みできる漫画が10,000冊以上あり、お得に利用できることで人気です。
〈まんが王国のお得ポイント〉
- ポイント購入金額に応じてポイントが還元される
まんが王国で漫画を購入するためには、あらかじめポイントを購入しておきます。そして、漫画の巻ごとに設定されたポイントを、手持ちのポイントの中から支払うイメージ。ポイントの購入金額に応じて還元率が上がるので、読む頻度に合わせて選択しましょう。
- 期間中の累計使用ポイントに応じてポイントが還元される
ポイントを購入するだけでなく、使用してもポイントが還元されます。なお、ポイントは1日毎にリセットされるので注意しましょう。
- 毎日の来店でポイントが貯まる
ログインすると1日1回ポイントが貯まります。
- 毎日クーポンが発行される
対象作品が30%オフになるクーポンやおみくじを振ると10~50%オフのクーポンがもらえる「おみフリ」などさまざまなクーポンがあります。
まんが王国|無料漫画・電子コミックが3000作品以上!お得感No.1
3-3 U-NEXT
「U-NEXT」といえば動画配信サービスのイメージが強い方が多いかもしれませんが、実は電子書籍サービスも行っています。月額料金を払えば、映画やドラマ、アニメなどの動画の視聴に加え、漫画や雑誌なども読める仕組み。漫画は読み放題ではありませんが、ポイント還元などお得に利用できるサービスがあります。
〈U-NEXTのお得ポイント〉
- 登録から31日間は0円で読み放題(600円(税込)以内の作品が対象)
- 初回登録でマンガなどの購入に使える600円分のポイントをプレゼント
- 無料トライアル後の継続使用で毎月1,200ポイントがもらえるので、実質約2冊分の漫画がタダで読める。
- 毎月もらえる1,200ポイントを超えて購入した場合、その金額の最大40%が還元される
3-4 Amebaマンガ
「Amebaマンガ」はサイバーエージェントが運営する電子書籍サービス。なんとAmebaユーザーの5人に1人が使っている人気サービスです。
〈Amebaマンガのお得ポイント〉
- 無料会員登録するだけ!全マンガ対象!100冊までマンガコイン50%還元
- 毎月さまざまな割引クーポンが発行されている
- 毎月マンガがお得に買えるキャンペーンが実施されている
- マンガコインを毎月お得にチャージできる月額プランがある(いつでも解約OK!)
人気マンガを毎日無料で配信中! 無料・試し読みならAmebaマンガ
4 おすすめの電子書籍(書籍全般)

漫画の電子書籍サービスについてわかりました。ここからは、小説、実用書、ビジネス書も含めた書籍全般を購入する際にお得なサービスについて紹介します。
4-1 Kindle
「Kindle」はAmazonが提供している電子書籍サービスです。また、Kindleを読むための専用端末の名前も「Kindle」。Amazonのサービスなので扱っている本のジャンルは幅広く、200万冊以上の書籍がそろっています。普段の買い物でAmazonをよく使う方はオトクに利用できるので要チェックですよ。
〈Kindleのお得ポイント〉
- セールで対象商品が最大50%オフ
- 日替わり、月替わりでさまざまなお得なセールが行われている
- AmazonプライムデーやブラックフライデーセールなどでKindleもセール対象になる
- Kindleストアからのメール通知をオンにすることで毎日セールの情報が送られてくる
4-2 dブック
「dブック」はNTTドコモが提供している電子書籍サービス。漫画や小説、ビジネス書、雑誌など幅広いジャンルの書籍を60万冊以上扱っています。ドコモユーザーだけでなく、他のキャリアを使っている人も利用可能です。
〈dブックマンガのお得ポイント〉
- 書籍購入時にdポイントが貯まる・使える。普段からdポイントをためている人に特におすすめ
- 初回購入時は50%割引になる
- dブックの利用料金をdカードで支払うとポイント還元が3%になる
- 「dブックデー」の10日、20日、30日はdポイントが20%還元される
4-3 楽天Kobo
「楽天Kobo」は楽天が提供する電子書籍サービス。400万冊という充実の品ぞろえが魅力です。
〈楽天Koboのお得ポイント〉
- 会員登録後にキャンペーンにエントリーすると、2,000円分のクーポンや条件達成で最大200ポイント還元を獲得できる
- 書籍購入時に楽天ポイントが貯まる・使えるので、楽天ポイントをためている人におすすめ
- 毎月5と0のつく日は楽天カードの利用でポイントが5倍になる
- 特定の出版社の書籍を購入すると割引されるキャンペーンなども開催されている
楽天Kobo電子書籍ストア: 漫画・小説がアプリで今すぐ読める!
まとめ
電子書籍サービスには、漫画に特化したものや幅広いジャンルの書籍を扱っているものなどたくさんの種類があります。それぞれ、お得なクーポンなども発行されているので、自分に合ったサービスを見つけて、お得に本やマンガを楽しみましょう。