ドコモが提供しているポイントサービス「dポイント」。ポイ活好きさんなら、すでに貯めているという人も多いかもしれませんね。そんなdポイントですが、「通常」のポイントと「期間・用途限定」という2種類のdポイントがあります。
「期間限定のdポイントを持っているけど、どうやって使えばいいんだろう?」という疑問を持っている人もいるでしょう。この記事では、期間限定のdポイントの使い方がわからず情報収集をしている人に向けて、使い方やおすすめの使い道を徹底解説します!期間限定ポイントそのものについても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

この記事は下記のような人におすすめです!
・dポイント(期間・用途限定)について知りたい
・dポイント(期間・用途限定)をお得に使い切りたい
1. dポイントには2種類ある

dポイントとは、ドコモが提供しているポイントサービスの1種です。dポイントというと、ドコモユーザーのためのポイントと思っている人もいるかもしれません。でもちょっと待ってください!dポイントは、ドコモユーザー以外でも貯めて使えるんです。ファストフード店やコンビニなどでも貯まるので、ポイ活好きさんにとっては貯めやすいポイントなんです。
そんな貯めやすいdポイントですが、実は2種類あります。それは、通常のdポイントと期間・用途限定のdポイントです。ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説しますね!
1-1 dポイント(通常ポイント)の有効期限と用途
dポイントには通常ポイントがあります。通常ポイントの場合は有効期限が48ヶ月、つまり4年と長いのが特徴です。すぐに有効期限が切れるわけではないので、コツコツ貯めて一気に使うといった使い方もできますよ!
また、通常ポイントの用途は制限されません。dポイントが使えるすべてのサービスで利用できるので、使い道が幅広いのはうれしいポイントですよね。
保有しているdポイントの有効期限を確認したい場合は、dポイントクラブにログインしてください。dポイントクラブの「ポイント詳細」をタップすれば、ポイントの有効期限が簡単に確認できますよ!
1-2 dポイント(期間・用途限定)の有効期限と用途
期間・用途限定のdポイントとは、その名のとおり有効期限と使い道に制限があるポイントです。期間・用途限定ポイントの有効期限は、ポイントを獲得したサービスによって異なるのが特徴。ポイントによっては1週間、1ヶ月というように短めなものもあるので、計画的に使っていくことが重要ですよ。
また、期間・用途限定ポイントは使い道が制限されます。dポイントを使えるサービスならどこでも使えるわけではないので、どこでポイントを利用できるか確認しましょう。
期間・用途限定ポイントの有効期限も、通常ポイントと同様にdポイントクラブの「ポイント詳細」から確認できますよ。通常ポイントとは別に、期間・用途限定ポイントの有効期限が表示されるので、すぐに確認できます。
2. dポイントについて知っておきたい2つのこと

dポイントを利用する上で、知っておきたいことが2つあります。1つ目は「有効期限が近いdポイントから優先的に使われる」こと、2つ目は「期間・用途限定ポイントはステージ判定の対象ではない」ことです。
dポイントを賢く貯めて使うために、しっかりとこの2つの内容を押さえておいてくださいね!ここでは、2つの内容について詳しく紹介します。
2-1 有効期限が近いdポイントから優先的に使われる
せっかく貯めたdポイント、有効期限が切れる前に使い切ってしまいたいものです。期限・用途限定ポイントが多いと、有効期限内に使い切れないかもと不安になる人も多いでしょう。
でも安心してください!dポイントを使用する場合には、有効期限が近いポイントから優先的に使われるんです!つまり、期限の短い期間・用途限定ポイントを保有している場合は、そちらから優先的に使われます。こまめにdポイントを利用していれば、有効期限を過ぎてしまうという心配はあまりないでしょう。
dポイントクラブ「期間限定ポイントとは?期間・用途限定のdポイントの確認方法とつかい方」
2-2 期間・用途限定ポイントはステージ判定の対象ではない
dポイントには、ポイントの獲得数によってステージが変わる仕組みがあり、ステージごとに受けられる優待サービスが異なります。dポイントの獲得数に応じて、毎月ステージが変動するもので、dポイントを多く獲得していればしているほど、上のステージになりますよ。
しかし、ここで注意してほしいのが、ステージ判定の対象になるのは「通常ポイントのみ」という点です。期間・用途限定ポイントはステージ判定の対象外。キャンペーンなどでたくさん期間・用途限定ポイントをゲットしても、ステージには影響しないので注意してくださいね。
3. dポイントを使ってみよう!
dポイントについての詳細や、通常ポイント、期間・用途限定ポイントの有効期限などについて把握したところで、実際にdポイントを使ってみましょう!
ここでは、「dポイントを貯めてお得に使いたい!」と思っている人に向けて、dポイントの利用者登録を行う方法や、実際にdポイントを使ってお支払いをする方法について徹底解説しちゃいます。dポイントの使い方を知って、お得にポイ活しましょう!
3-1 利用者登録を行う方法
dポイントを貯めるだけなら利用者登録する必要はありませんが、ポイントをお支払いなどに使う場合には利用者登録が必要です。そのため、お得に貯めて使うためには事前に利用者登録をしておきましょう!
ドコモユーザーの人は、ドコモ回線契約したSIMが挿入されているスマホから利用者登録しましょう。dアカウントでログインして、利用者登録を行います。その際、ネットワーク暗証番号(4桁)が必要ですよ。
ドコモユーザー以外の人も、dアカウントでログインして利用者登録を行います。dアカウントを作成していない場合には、まずdアカウントを発行しましょう。登録するカードを選んで、メールアドレスを登録、利用者登録という流れになります。
dアカウントがある場合はdアカウントでログインし、登録したいカードを選択、カード番号を入力して登録できますよ!
3-2 dポイントで支払う方法
貯まったdポイントは、街中のお店や通販のお支払いなどで使えます。dポイントは1ポイント=1円で使えるので、ちょっとしたお支払いにも使いやすいですよね。
ローソンやファミリーマート、マクドナルド、マツモトキヨシといったコンビニやファストフード店、ドラッグストアでdポイントを使う場合にはdポイントカードを提示して、「dポイントを使用したい」と伝えましょう。モバイルdカードやdカードなどの提示でも大丈夫です!
dポイントは「dマーケット」内の各サービスでも使えます。購入したい商品をカートに入れたら、ご注文内容の確認画面で「ポイントのご利用」の変更ボタンをタップして、「ポイントを利用する」に変更、使用するポイント数を指定すればdポイントが使えますよ!
3-3 d払いで支払う方法
dポイントはd払いでも便利に使えちゃうんです!d払いとは、ドコモが提供しているキャッシュレス決済サービスの1つ。d払いアプリをダウンロードして登録すれば、すぐに使えるようになります。
d払いは、コンビニやファストフード店、ドラッグストアなどの街中のお店での支払いはもちろんのこと、通販サイトでも使えます。街中のお店で使う場合には、d払いアプリを起動して「dポイントを利用する」ボタンをタップしましょう。ボタン部分が赤くなっていれば、dポイントをお支払い時に利用できます!
また、Amazonやメルカリなどのインターネット上のお店でもdポイントが使えます。お支払い方法で「d払い」を選択して、利用するポイント数を指定するだけです!
4. dポイントのおすすめな使い道

dポイントは街中のお店やインターネット通販などでも便利に使えますが、それだけではありません!dポイントの使い道はさまざまで、携帯料金のお支払いや機種変更などにも使えますよ。
ここでは、dポイントのおすすめな使い道を3つ紹介します。「貯まったdポイントをお得に使いたい!」という場合には、ぜひ参考にしてくださいね。
4-1 携帯料金の支払いに使う
ドコモユーザーなら、携帯料金のお支払いにdポイントを使うのがおすすめ!携帯料金は毎月支払うものですから、できるだけ節約したいですよね。ドコモユーザーであれば、dポイントを1ポイント=1円として携帯料金のお支払いに充当できます。細かなポイントも使いやすいので、有効期限が切れそうという場合にも便利です。
dポイントクラブから「ケータイ/サービス料金の支払い」を選択、充当するポイント数を指定して手続きをすれば簡単に携帯料金の支払いにdポイントが使えちゃいます!ただし、携帯料金のお支払いに使えるのは通常ポイントのみ。期間・用途限定ポイントの使用はできないので注意しましょう。
dポイントクラブ「失効・有効期限が切れる前にdポイントをつかいきる方法」
4-2 機種交換に使う
ドコモユーザーなら、機種変更にもdポイントが使えます!今の機種が古くなってきて交換したい、最新機種を使いたいと思っている人も多いでしょう。機種にもよりますが、スマホ本体は高い買い物です。そのため、貯まったdポイントを利用して、お得に交換しちゃいましょう!
オンラインショップ・ドコモショップどちらでもdポイントを使えます。オンラインショップの場合は、交換したい機種を選んでカートに入れ、注文内容の確認で使用するdポイント数を指定しましょう。ドコモショップの場合は、スタッフにdポイントを使いたいと伝えればOK!スマホ本体だけでなく、スマホアクセサリーやオプション品などの購入にも使えます。
4-3 投資でポイントを増やす
なんとdポイントを投資に使って、ポイントを増やすこともできちゃうんです!お手軽に投資体験ができるので、ポイントがたくさんある、貯めるだけではなく効率的に増やしたいという人にも向いています!
dポイントでの投資は100ポイントから始められます。比較的少ないポイント数から投資できるので、気軽に始められるのはうれしいポイント。選べる投資先は10種類で、その中から自由に組み合わせられます。
投資したポイントは毎日変動します。いつでもポイントの追加や引き出しができるので、上がったタイミングで引き出せばポイント数が増えることも!現金ではなくポイントで投資できるため、「投資に興味はあるけど現金を使うのは不安」という人のお試しにもぴったりです。
5. dポイント(期間・用途限定)のおすすめな使い道

通常ポイントよりも有効期限が短く用途が限定される「期間・用途限定ポイント」。気づいたら有効期限が切れていた、なんてケースも少なくありません。せっかく貯まったポイントを無駄にしてはもったいない!
ここでは、期間・用途限定ポイントをお得に使い切るための方法を紹介します。3つの使い道を紹介するので、期間・用途限定ポイントの使い方に困っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
5-1 街のお店やネットでの買い物に使う
期間・用途限定ポイントは街のお店やインターネットでのお買い物に使うのがおすすめ!前述したように、dポイントを提示したりd払いを利用したりすることで、街のお店やインターネット通販などでも、dポイントが使えますよ!もちろん、期間・用途限定ポイントの使用もOK。
dポイントは1ポイント=1円で利用できるので、普段のお買い物でこまめに使っていけば、期間・用途限定ポイントが失効する心配もありません。使えるお店の一例は以下のとおりです。
・セブンイレブン
・ローソン
・サンドラッグ
・マツモトキヨシ
・ユニクロ
・ワコール
・ケンタッキー・フライド・チキン
・モスバーガー
このように、コンビニやドラッグストア、アパレルやファストフード店、カフェなど幅広いお店で使えます。
dポイントクラブ「失効・有効期限が切れる前にdポイントをつかいきる方法」
5-2 dマーケットで使う
期間・用途限定ポイントは、dマーケットでも利用できます。dマーケットとはさまざまなコンテンツを配信しているドコモのポータルサイトです。dマーケットでは、通販サイトの「dショッピング」や、コミックが楽しめる「dブック」、音楽を楽しめる「dミュージック」、ホテルや旅館、ツアーの予約ができる「dトラベル」などさまざまなコンテンツがあります。
dマーケットでdポイントを使う際には、各コンテンツから購入したい商品を選択、ご注文内容の確認画面で「ポイントを利用する」をタップ、使用するポイント数を指定すればdポイントが使えます!
5-3 ローソンのお試し引換券に交換する
dポイントはローソンのお試し引換券に交換することも可能!ローソンのお試し引換券とは、指定されたポイントを使ってお得に商品と交換できちゃうサービスなんです。
dポイントでお試し引換券を交換する場合には、ローソン店頭のLoppi、またはローソンアプリから交換しましょう。Loppiの場合には、「ポイントメニュー」をタップして、カードリーダーにdポイントカードを通します。「クーポンを発券する」から、お好きな商品を選択してお試し引換券を発券しましょう。
ローソンアプリでは、「お試し引換券」をタップして商品を選択、予約をします。店頭に行ったら「レジで使う」をタップして引換券を発行しましょう。予約は24時間となっているので、期間内に店頭で交換してくださいね。
まとめ 有効期限を確認しながらdポイントを活用してみよう!
dポイントには、通常ポイントと期間・用途限定ポイントの2種類があります。通常ポイントは4年、期間・用途限定ポイントは獲得サービスにより有効期限は異なります。それぞれの有効期限を確認しておくとよいでしょう。dポイントの使い道はさまざまで、街のお店やネットのお店で使えるだけではなく、ドコモユーザーなら携帯料金の支払いや機種変更などにも使えます。自分に合った使い道を見つけて、dポイントをお得に賢く使いましょう!