キャッシュレス決済サービスやクレジットカードは、ポイ活好きさんにとっては欠かせないものですよね。特に、PayPayや楽天カードはポイ活好きさんだけでなく、一般的にも知名度の高いサービスですが、この2つは一緒に使えるのでしょうか?
この記事では、PayPayと楽天カードの相性や、ポイントの二重取りは可能かというところから、それぞれのサービスと相性の良いクレカや決済サービスまで、徹底解説しちゃいます!キャッシュレス決済とクレカで効率よくポイ活したいのなら、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は下記のような人におすすめです!
- PayPayと楽天カードでポイント二重取りする方法を知りたい
- PayPayと楽天カードでお得にポイントを貯めたい
1. PayPayではクレジットカードが使える(※2025年1月まで)

キャッシュレス決済サービスを利用する時、ポイント獲得や利便性を考えて「クレジットカードを登録して使いたい」という方は多いと思います。PayPayを使う際にも、クレジットカードが利用できるかどうか気になるところですよね。
2024年3月現在、PayPayに他社のクレジットカードを紐づけて利用することは可能です。ただ残念なことに、2025年1月をもって「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」以外のクレジットカードを利用した決済ができなくなるとされています。
この記事では、2024年3月時点の情報をもとにPayPayで利用可能なクレジットカードと、併せて今後も利用が可能なPayPayカードについて紹介します。ぜひこの記事を参考に、PayPayカードの利用についても検討してみてくださいね。
1-1 PayPayでのクレジットカードの使い方
PayPayでは、クレジットカードをPayPayに登録して使う方法と、クレジットカードからPayPay残高にチャージして使う方法があります。ここで注意したいのが、それぞれのケースで使えるカードが異なること!どのように使いたいのかによって、必要なクレジットカードは違うので注意してくださいね。
まずは、PayPayに登録して使えるクレジットカードの種類を見ていきましょう。登録できるクレジットカードは以下の2ブランドです。
- VISA
- Mastercard
VISA・Mastercard は発行会社の指定はありません。以前は一部の発行会社に限りJCBカードの登録も可能でしたが、2024年3月現在では上記2つのブランドのみとなっています。
次に、PayPayに残高チャージできるクレジットカードは本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)だけ!それ以外のクレカからはチャージできません。
1-2 PayPayでクレジットカードを使うメリットは?
PayPayでクレジットカードを使うメリットは、チャージの手間がなくなること!キャッシュレス決済サービスを利用する際に面倒なのが、チャージですよね。チャージ金額が足りなくて支払いで手間取ってしまったなんて経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?クレジットカードを登録しておけば、都度チャージの必要がなくなって、残高を考えることなくスマートに支払いができますよ!
複数のクレジットカードが登録できるのもポイント!複数のカードを使い分けられるので、利用シーンに応じたお得な使い方ができます。クレジットカードを使ってポイントの二重取りをすることはできませんが、使うカードによってはPayPayポイントを貯めやすくなります。PayPayカードならPayPayポイントが最大1%還元と高還元率!効率的にポイ活できちゃいます!
また、登録して使う場合だけでなく、チャージして使う場合でも、スマホだけですべての作業が完結させることができます。手軽に使える、利便性の高さがうれしいですよね。
1-3 ボーナスが付かない?押さえておきたい注意点
PayPayでクレジットカードを使う場合には、注意してほしいポイントが2つあります。まずは、本人確認サービスを設定しなければ限度額が限られることです!3Dセキュアによる本人認証を行わなければ限度額は5,000円(過去30日間)なので、普段使いしたい場合には本人認証を行っておきましょう。
本人認証後の限度額は20,000円(過去24時間)、もしくは50,000円(過去30日)に引き上げられます。
また、カードによっては決済によるPayPayポイントが受け取れないケースもあります。PayPay残高からの支払い、もしくはPayPayカードでの決済の場合には、0.5~1.5%の還元が受けられます。ただし、PayPayカード以外のクレジットカード決済の場合、いくら使っても、PayPayポイントは付与されないので注意してくださいね。
PayPay「クレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)を利用しよう」
2. PayPayと楽天カードの相性は

PayPayでもクレジットカードが使えることがわかったところで、次は楽天カードとの相性について見ていきましょう。楽天カードは知名度も高くポイント還元率も高めなので、ポイ活好きさんなら使っている人も多いかもしれませんね。
前段でPayPayのボーナスとカードのポイントの関係について紹介しましたが、楽天カードはどうなのでしょうか。
2-1 PayPayに楽天カードは登録できる
すでに説明したとおり、PayPayに登録できるブランドは3つです!その中のVISAもしくはMastercardであれば、楽天カードでも問題なくPayPayに登録できます。楽天カードで選べるブランドは、以下の4つです。
- VISA
- Mastercard
- JCB ※PayPay登録不可
- American Express ※PayPay登録不可
PayPayに登録できる国際ブランドをどちらも揃えているので安心ですね。ただし、楽天カードはPayPayのチャージには使えません。こちらも前述しましたが、チャージできるのはPayPayカードだけなんです。
2-2 特別相性が良いわけではない
楽天カードをPayPayに登録すること自体はできますが、決済に利用してもPayPayポイントはつかないため特別相性が良いとは言えないんです。前段で説明しましたが、PayPayポイントが付与されるのは、PayPay残高払いをした場合と、PayPayカードで決済をした時だけです!
楽天カードを利用して決済すれば楽天ポイントは付きますが、二重取りはできません。せっかくPayPayを使っているのに、ボーナスがもらえないのはもったいないですよね。ポイ活好きさんとしては、効率的にどちらのポイントもゲットしたいところ。これらのことを考えると、楽天カードとPayPayの相性は特別良いとは言えませんね。
3. ソフトバンクユーザー必見!まとめて支払い

「いつも使っている楽天カードとPayPayの相性は良くないのか……がっかり……」と思った方もいるかもしれませんね。せっかくクレジットカードやPayPayを使うのなら、お得にポイントを貯めたいものです。
そんなあなたに朗報です!裏技的にクレジットカードのポイントとPayPayポイントを二重取りできちゃう方法があるんです!ここでは、二重取りできる方法として「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」について説明しますね。
3-1 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」とは?
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」とは、音楽や電子書籍などのデジタルコンテンツの購入料金、アプリへの課金、ショッピングの代金などを、月々のスマートフォン料金とまとめて支払える決済サービスのことです。気軽に使える支払い方法なので、利用したことがある人も多いのではないでしょうか。
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーであれば、誰でも利用できるサービスなんですよ。クレジットカードやギフトカードのコードなどを入れる必要もなく、手軽に使えるのがうれしいポイント! ショッピングなどの代金もいつもの携帯料金に上乗せされて請求されるので、新しく支払いの手続きなどを行わなくても大丈夫です。ソフトバンクが提供している決済サービスなので、安心感もありますよね。
3-2 「まとめて支払い」で楽天カードでもポイント二重取りができてお得!
スマホ料金とPayPayの支払いを合算払いにした場合、なんと楽天カードでもポイントの二重取りができちゃうんです!二重取りしたい場合には、携帯電話料金の支払い方法にクレジットカードを登録しましょう。クレジットカード払いにしておけば、決算の際に登録したカードのポイントが付与されますよ。
付与されるのはカードのポイントだけではありません!PayPayポイントも付いちゃうんです!PayPay側では、合算払いによるチャージは「PayPay残高払い」となります。そのため、通常のクレカ払いなら付かないPayPayポイントも付与されちゃいます!
つまり、楽天カードを携帯電話料金の支払い方法として登録しておけば、ポイントの二重取りが可能!もちろん、楽天カード以外でも二重取りできますよ。ソフトバンクやワイモバイルユーザーのみの方法ですが、お得にポイントを貯められます。
4. PayPayと相性の良いクレジットカードは「PayPayカード」

楽天カードはPayPayでも利用できます。ただし、その相性は特別良いわけではないことがわかりましたよね。裏技もありますが、基本的にはクレジットカード払いではPayPayポイントが付かないため、その他のカードとの相性も良いとは言えません。
では、PayPayと相性の良いカードはないのでしょうか。それはずばり、「PayPayカード」です!ここでは、PayPayカードの特徴について、詳しく見ていきましょう。
4-1 PayPay残高にカードからチャージが可能
PayPay残高にクレジットカードからチャージできるのは、PayPayカードだけ!その他のカードからは、チャージはできないんです。PayPayでクレジットカードを使う方法は前述したとおり、クレジットカードを登録して支払う、クレジットカードから残高をチャージするという2種類です。PayPayカードならどちらの使い方もできるので、利用シーンなどによって使い分けられるのがうれしいポイントですよね。
また、お金の管理がしやすいのも特徴の1つです。クレジットカード払いは後払いなので、いくら使ったのか把握しにくくなります。PayPayカードなら、カードからPayPay残高にチャージできるので、毎月決まった金額だけ使いたいという人は、とっても管理しやすくなりますよ!
4-2 PayPayポイントが付く
PayPayカードなら、PayPayポイントが付与されるのでお得にポイ活できます。クレジットカードからPayPay残高にチャージすれば、支払い時にはPayPay残高から決済されるので、もちろんPayPayポイントが付いちゃいます。
でも待ってください!実は、PayPayカードならPayPay残高からの支払いではなく、クレジットカードからPayPayの支払いをしてもPayPayポイントが付与されるんです!わざわざチャージするのが面倒という人でも、PayPayカードを登録して支払うだけでボーナスが付くのでおすすめです。
詳細については、公式サイトを確認してみてください。
5. 楽天カードと相性の良い決済サービスは「楽天ペイ」

PayPayと相性が良いクレジットカードはPayPayカードということがわかりましたね。では逆に、楽天カードと相性の良いキャッシュレス決済サービスは何なのでしょうか?せっかく楽天カードを使っているのなら、できるだけ相性がよくてお得にポイントを貯められるサービスを使いたいですよね。
PayPayと使い方が似ていて気軽に使える決済サービスとして、おすすめなのは「楽天ペイ」です!ここでは、楽天ペイの特徴やメリットについて説明しますね。
5-1 楽天ポイントが貯まりやすい
楽天ペイのメリットは、何といっても楽天ポイントが貯まりやすいこと!ポイ活の基本は、できるだけ貯めるポイントを集約させることです。そのため、楽天ポイントをすでに貯めている人なら、楽天ペイを使うメリットは大きいですね。
また、楽天ペイは高還元率!楽天カードで楽天キャッシュにチャージするだけで0.5%、チャージ払いで1%が還元されるので、合計なんと1.5%の高還元率となっており、ポイントがザクザク貯まっちゃいますよ!
さらに、楽天ポイントカード加盟店であれば最大で1%還元がプラスされます!加盟店によって還元率は異なりますが、楽天ポイントカードを提示すれば最大で2.5%還元されちゃいます。
楽天ペイ「楽天ペイアプリと楽天カードは相性抜群!5つのメリットと設定方法」
5-2 貯まった楽天ポイントが使える
集約させて効率的に貯めた楽天ポイントは、なんとまた楽天ペイで使うことができちゃうんです!1ポイント=1円として、楽天ペイに加盟している実店舗やネットショップなどで使えるので、利用しやすいのはうれしいですよね。
楽天ペイでポイントを使う方法はとっても簡単!難しい手続きはないので、誰でもすぐにポイントが使えちゃいますよ。楽天ペイの支払いをポイントで行う方法は以下のとおりです。
- 楽天ペイアプリを開く
- ホーム画面にある「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れる
- 通常どおり、コード払いをすればポイントが使われる
このように、貯めたポイントが気軽に使えるので失効するリスクも少ないですよね。
まとめ 楽天カードはPayPayで使える!でも、ベストな組み合わせも考えよう
楽天カードはPayPayでも使うことができます。ただし、PayPayポイントとカードのポイント、二重取りは基本的にはできません。そのため、特別相性が良いわけではないと言えるでしょう。
キャッシュレス決済やクレジットカードの種類はさまざまです。そのため、どのようにポイントを貯めたいのか、ライフスタイルなどを考えて、利用するカードやキャッシュレス決済を選択することが重要になります。自分に合った適切な組み合わせを選びましょう!