Suicaカードの作り方は?基本情報を中心に使い方まで徹底解説

改札を利用する女性
この記事は約11分で読めます。

交通系ICカードは、電車に乗る時に今や必需品のような存在になっています。中でも広く普及していて、交通系ICカードの代表とも言えるのがSuica。公共交通機関で利用できるだけでなくポイントが貯められるのも魅力です。

Suicaは首都圏でしか使えないイメージがあるかもしれませんが、じつは全国で利用が可能です。そのため、首都圏在住の方だけに限らず多くの人が所持しています。

この記事ではそんなSuicaカードの作り方から、お得な使い方まで徹底的に解説していきます。

この記事は下記のような人におすすめです!

Suicaカードの作り方を知りたい
Suicaカードのお得な使い方を知りたい

目次下誘導バナー

ワラウロゴ

ポイ活サイトワラウは運営年数22年以上、
登録ユーザー数270万人以上
ワラウを経由してお買い物をすることで、
いつものショッピングをお得に♪

  • ポイント交換先
  • VポイントPontaポイント
    PayPayポイントなど23種類!

☆Vポイント:「ウエル活」で実質33%引でお買い物が可能です!

今すぐワラウに無料登録

1 Suicaの基本

交通系ICカードの代表とも言えるSuicaですが、そもそもどういったカードでどこで使えるのでしょうか。当たり前のように世の中で利用されているので、今さら聞けないSuicaの仕組みを説明します。

1-1 Suicaとは

SuicaはJR東日本が運営する交通系ICカードです。あらかじめカードにお金をチャージしておけば、鉄道やバスの乗降時にSuicaを自動改札機などの読み取り部に「ピッ」とタッチするだけで自動精算されます。Suicaがあれば電車に乗る時に券売機の前に並ぶ必要がなくなるのです。

Suicaは定期券としても利用することができますが、事前に入金しておけば定期券区間以外の乗り降りも自動で精算してくれます。そのため、通勤や通学以外の移動にも便利です。

また、お買い物時の電子マネーとしても利用できることも大きなポイント。Suicaを利用できる店舗はたくさんあり、カードをタッチするだけで支払いが完了するので手間がかからないのもうれしいですね。Suicaが1枚あれば、移動もお買い物も格段に便利になります。

Suicaとは|Suica:JR東日本

1-2 Suicaが使えるところ

SuicaはJR東日本が運営する交通系ICカードですが、JR東日本圏外でも、北海道から九州まで幅広く利用できます。利用できるエリアは下記のとおり。各交通系ICカードのエリアにおける鉄道やバスなどが利用可能です。

なお、各エリアをまたがっての利用は、相互直通区間を除いてできないので注意してください。

・Kitaca(JR北海道)

・PASMO(東京メトロ・東急電鉄・西武鉄道など首都圏の鉄道事業者)

・TOICA(JR東海)

・manaca(名古屋市交通局)

・ICOCA(JR西日本)

・PiTaPa(近畿地方・東海地方・北陸地方の一部・岡山県などの鉄道・バス事業者)

・SUGOCA(JR九州)

・nimoca(西日本鉄道株式会社)

・はやかけん(福岡市地下鉄)

・icsca(仙台市交通局)

・odeca(JR東日本が運行する気仙沼線・大船渡線BRT専用カード)

1-3 Suicaで貯まるポイント

JRE POINTはSuicaで貯まるポイントのことです。Suica以外にもJRE POINT カード、ビューカードなどのJR東日本のサービスと連携してお得にポイントが貯められます。

SuicaでJRE POINTを貯めるには事前にJRE POINT WEBサイトに登録する必要があるので気をつけましょう。

新規登録 | JR東日本のポイントサービス – JRE POINT

Suicaは、JR東日本の鉄道利用時にJRE POINTが貯まります。貯まったポイントは1ポイント=1円として、駅ビルでのお買い物やJRE MALLのネットショッピング、Suicaのチャージなどに利用可能。

SuicaのJRE POINTへの登録はwebサイトから簡単にできます。Suicaカードを発行した後は、まずは登録しておきましょう。

JRE POINT

ポイントを貯める | JR東日本のポイントサービス – JRE POINT

ポイントを使う | JR東日本のポイントサービス – JRE POINT

2 Suicaカードの作り方

Suicaの基本情報をご紹介してきました。ここからは、実際にSuicaを発行する方法を説明します。Suicaカードは簡単に発行できるので、これを読んで早速発行してみてください。

2-1 My Suica(記名式)とSuicaカード

Suicaには「My Suica(記名式)」「Suicaカード」の2種類があります。「Suicaカード」は無記名のもので、どちらのカードも見た目はほぼ一緒、カードに名前が記名されているかどうかの違いしかありません。

どちらもJR東日本の駅の多機能券売機やみどりの窓口、JR東日本の新幹線停車駅のみどりの窓口で購入できます。券売機のタッチパネルで購入できるというのはとても便利ですよね。

発売価格は1,000円・2,000円・3,000円・4,000円・5,000円・10,000円のいずれか希望のものを選べます。発売価格には預り金(デポジット)500円を含んでいますが、カードが不要になった場合に預り金は返金されるので、実質無料で始められるというわけです。

「Suicaカード」の場合は、希望の金額のカードを購入すると、すぐに使うことができます。「My Suica(記名式)」の場合は、発行の際に氏名・生年月日・性別などの情報を登録する必要があります。紛失した場合はこの登録情報をもとに再発行するので、間違えて登録しないように注意してください。

ちなみに、JRE POINTに登録できるのは「My Suica(記名式)」のみなので、ポイントを貯めたい方は「My Suica(記名式)」の方を選びましょう。

My Suica(記名式)・Suicaカードの購入|購入方法|Suica:JR東日本

2-2 Suica定期券

自動改札にタッチするだけで手軽に鉄道に乗れ、買い物にも使えるSuica。じつは定期券にもできるのです。Suica定期券は、Suicaエリア内のJR東日本の指定券売機や多機能券売機、みどりの窓口で発行可能です。それでは、指定券売機と多機能券売機、それぞれでのSuica定期券の作り方を説明します。

【指定券売機での作り方】

  1. きっぷの種類を選択
  2. 定期券の購入方法を選択
  3. 定期券の種類を選択
  4. 有効期間と利用開始日を選択
  5. 乗車駅を選択
  6. 降車駅名称の一部をかなで入力
  7. 降車駅を選択
  8. 乗車する経路を選択
  9. Suica定期券か、磁気定期券かを選択(ここではSuica定期券を選択)
  10. お手持ちのSuicaを利用するか、新規に購入するかを選択
  11. 「ご案内」を確認
  12. 名前を入力
  13. 性別と生年月日を入力
  14. 電話番号を入力
  15. 内容を確認
  16. 現金またはカードで支払い 

【多機能券売機での作り方】

  1. 新規購入を選択
  2. 定期券の種別を選択
  3. 有効期間・利用開始日を選択
  4. 乗車駅・降車駅・経路を選択
  5. Suica定期券か磁気定期券かを選択(ここではSuicaを選択)
  6. チャージ額を選択
  7. 現金またはカードで支払い 
  8. 指定席券売機ご利用案内:JR東日

指定席券売機ご利用案内:JR東日本

多機能券売機でのSuica定期券の購入方法:JR東日本

2-3 Suica連絡定期券

Suica連絡定期券とは、JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を1枚のSuicaにできるサービスです。さまざまな路線を乗り換えて通勤・通学する人にはとても便利な仕組みですよね。

Suica連絡定期券は、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の指定席券売機や多機能券売機、みどりの窓口で購入可能です。

なお、JR東日本発行のSuica以外のICカードに対しては定期券を発行できないので注意が必要。JR東日本以外の鉄道会社線区間のみの定期券も発行していません。

また、JR線の定期券と他社線の定期券を併用している人は、一つのSuica連絡定期券へ変更することもできます。定磁気定期券でも対応可能です。購入場所はみどりの窓口のみとなります。

Suica連絡定期券

Suica1枚だけで定期券が完結し、定期の区間外に乗った場合も自動精算されるので、Suica連絡定期券を利用すると、生活がより便利になるでしょう。

2-4 TOICAエリアにまたがる定期券

TOICAはJR東海が運営する交通系ICカードです。このTOICAのエリアにまたがるSuica定期券も発行することができます。「SuicaエリアとTOICAエリアを通じて、定期券のJR線区間の運賃計算キロが300キロ以内の範囲」で利用できるので、この範囲内で通勤や通学をしている方は要チェックです。

その発行方法と注意点を説明します。

【発行方法】

Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の指定席券売機、多機能券売機、みどりの窓口で購入できます。

【注意点】

TOICAエリアにまたがるSuica定期券は、JR東日本発行のSuicaまたは、地域連携ICカードのみ対象になります。TOICAカードに対してはSuica定期券を発売できないので注意が必要です。

また、TOICAエリア区間のみのSuica定期券は発行していません。

TOICAエリアにまたがるSuica定期券|購入方法|Suica:JR東日本

3 Suicaカードの使い方

Suicaカードの作り方について説明してきました。では、実際にSuicaはどのように利用するのでしょうか。ここからは、Suicaの使い方について解説していきます。

3-1 改札の通り方

Suicaで電車などに乗る時は、Suicaカードを自動改札機の読み取り部にタッチするだけで「タッチ&ゴー」で改札を通れます。カードをタッチする時は、軽くかざすだけでなく、「ICマーク」のついた読み取り部にしっかりタッチすることがポイントです。しっかりタッチできていれば、パスケースなどに入れたままでも読み取ってくれますよ。

自動改札機以外の場合は読み取り方が少し違っているので、改札機のタイプごとに説明していきます。

〇簡易Suica改札機

一部の駅で設置されている簡易Suica改札機。この簡易Suica改札機も自動改札機と同様に、「ICマーク」がついている部分にしっかりタッチしてください。「ピッ」または「ピピッ」という音がしたら、読み取りが完了した合図です。

〇新幹線乗換改札機

新幹線の切符を先に投入してから、Suicaカードを「ICマーク」がついている部分にタッチしてください。

〇JR線と他の鉄道会社線の乗換改札口でのSuicaカードの利用方法

乗換改札口ではSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを重ねてタッチしたり、連続でタッチすることはできません。

そのため、他の鉄道会社線を利用する場合はSuica連絡定期券で1枚にまとめておくと便利でしょう。1枚にまとめられない場合は、磁気券(紙の切符)または磁気定期券とSuicaカードの組み合わせであれば利用できます。この場合は、必ず磁気券の方を先に改札に投入し、その後にSuicaカードをタッするようにしましょう。

改札機の通り方|利用方法|Suica:JR東日本

簡易Suica改札機の通り方|改札機の通り方|利用方法|Suica:JR東日本

新幹線乗換改札機の通り方|改札機の通り方|利用方法|Suica:JR東日本

JR線と他の鉄道会社線の乗換改札口の利用|改札機の通り方|利用方法|Suica:JR東日本

3-2 入金方法

Suicaは、 交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークマーク「ICマーク」のついた自動券売機・多機能券売機・のりこし精算機で、現金で入金(チャージ)ができます。

すべての自動券売機でチャージできるわけではないので、「ICマーク」がついているかどうかをまず確認しましょう。駅により、チャージ専用機・簡易チャージ機が設置されている場合もあります。

チャージできる金額は500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の6種類。上限20,000円までチャージすることができます。

チャージする際は、自動券売機などで現金投入前にSuicaカードを入れ、画面表示に従って希望のチャージ金額を選択し、現金を投入すれば完了です。

一部のお店ではSuicaチャージにも対応しています。お買い物中にもチャージできるのはうれしいですね。 

入金(チャージ)|利用方法|Suica:JR東日本

3-3 お買い物

Suicaカードにチャージしたお金は鉄道を利用する時だけでなく、コンビニ・ショッピングセンター・レストランなどでも利用できます。Suicaを利用できるお店には交通系ICカード全国相互利用のシンボルマーク「ICマーク」があるので、このマークを目印にすると、Suicaカードを利用できるかがわかりやすいでしょう。

下記のサイトにSuicaを利用できる店舗が掲載されているので、よく行くお店が入っているかチェックしておくとより便利です。

JR東日本:Suica電子マネー>Suicaが使えるお店

また、AmazonやQoo10などの大手ECサイトでも利用できるので、ネットショッピングもますます便利になります。

4 再発行の方法

万が一、Suicaを紛失してしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。無記名のSuicaカードの場合は残念ながら諦めるしかありません。しかし「My Suica(記名式)」「Suica定期券」は、再発行してもらえます。紛失した場合は、Suica・PASMOエリア内の主な駅およびJR東日本の新幹線停車駅の窓口やバス営業所へすぐに申し出ましょう。

駅の窓口に申し出た後は、手続きの翌日以降、14日以内に再発行されます。なお、システム上、紛失したカードが停止完了となった時点でチャージ残高(「Suica定期券」は、定期券部分を含む)を保証してくれるので安心です。

再発行のポイント・注意点は下記のとおりです。

・紛失再発行には、氏名・生年月日・性別情報が必要

・登録時情報を誤って入力すると再発行できないので注意

・Suica裏面右下の「JE…」で始まる番号でカードの特定が可能なので、万が一のために控えておく

・再発行手数料520円と、新しいカードの預り金(デポジット)500円が必要

・再発行には公的証明書(免許証等)及び電話番号の確認がある

再発行|各種手続き|Suica:JR東日本

まとめ

鉄道の利用だけでなくコンビニやショッピングセンターなど普段のお買い物にも使える交通系ICカード「Suica」。

JR東日本エリアだけでなく、私鉄や地下鉄にまたがる定期券としても使え、使えるエリアが広いので通勤や旅行など移動が多い人におすすめのカードです。

まだ持っていない方は、Suicaを作って、より快適なキャッシュレス生活を送ってみてください。